<広告>

家庭はクラくしたくない【同居して得たこと感じたこと⑥】 by 山田あしゅら

<広告>


   

 

今はデザインが変わって変更されていますが

自身の介護ブログのメッセージボードに

『部屋はクサくなっても家庭はクラくしたくない』

というフレーズをしばらく載せていたことがありました。

 

臭いとの格闘のような介護生活。

だから出た言葉ではありましたが

介護が始まる前から

『家庭はクラくしたくない』という気持ちは

ずっと強かったように思います。

 

こう書いてしまうと

何だか格好をつけてるようで、こっぱずかしいですけど

結婚して家庭を持つ時は

暗い家庭を目指す人はまずいないでしょ?

 

ほとんどの人が明るい家庭を築きたいと

新生活のスタートを切るんじゃないかと思うんです。

 

私たちは結婚してすぐに同居はせずに

義実家から近い場所にアパートを借りて別々に暮らしていました。

そんな中

気になっていたのが

夫と義両親との間に『会話』がほとんどないことでした。

 

夫は仕事でいつも帰りが遅く、休みもつぶれがち。

義両親との接点が少なかったこともありましたが

それでも時々は一緒に食事をします。

 

【義両親との食事】

 

しかしその間

見事なまでに会話は

皆無。

 

実家の食事風景も

際立って賑やかというわけではありませんでしたが

それでも日常的な会話はありました。

 

夫は弟との2人兄弟。

とも思いましたが

夫自身、寡黙というタイプではなく

逆に今でもよくしゃべる方なのです。

 

【初めて迎えたお正月】

夫の弟夫婦が来た時も(弟の方が一足早く結婚していました。)

 

やっぱり何だかヨソヨソしい空気。

お互い打ち解けて話そうとしないのが

とっても不思議に映りました。

 

 

1年目はともかく

2年目3年目になってもヨソヨソしさは変わりません。

 

同居が始まっても

夫 × 義両親とは会話がほとんどなく

食卓を囲んでも

相変わらずの

お通夜状態。

 

しょうがないから私が盛り上げ役に

 

『家庭は暗くしたくない』の思いが強くなったのは

そんなところに原因があったのかも知れません。

 

お陰かどうか。

息子たちとの食事は

 

と~っても賑やかです。

<広告>

◆今までの記事はこちらから

~同居をして得たこと感じたこと~

★①同居をして30年。今思う我が家の分岐点

★②亭主が3人

★③食卓に私の座るイスがない

★④ゆでガエルは気付かずに…?! 義弟があけてくれた風穴

★⑤同居に介護…こうなったのは『のんびりのツケ』?
~男子育児は大変か?~

★①男子3人育てるのは大変じゃないと思っていたけれど・・

★②男の子女の子の違いを認識した3歳児健診

★③いざとなれば男の子?介護が必要な義父母が帰ってこないトラブル発生!

★④認知症の祖母が交差点を渡れない!男の子だからこそ出来た交差点からの救出

 

⇒作者:山田あしゅらさん
山田あしゅらさんの記事をもっと読む

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローして山田あしゅらさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:山田あしゅら

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - じいじばあば, 住まい, 子育て , ,

<広告>



 - じいじばあば, 住まい, 子育て , ,


  関連記事

関連記事:

上から目線のママ友に“正論一撃”!これで解決かと思いきや…繰り出された新たな一手【セレブママの知られざる一面 #48】 by しろみ

関連記事:

「俺と恋愛してみたくない?」うぬぼれ男の口説き文句に、人事部女性が見せた“思わぬ素顔”【自称・「いい男」と結婚しました #46】by ちゅん

関連記事:

『いいね』が欲しい母。 子どもより“映え”を優先した結果、家の中は…【スマホ依存ママの代償 #3】 by ままぽぽ

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

職員を悩ませていた噂の保護者は姿を消し、担任は退職。だが“あの人”はまだ園にいて…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #18】by 佐伯梅

関連記事:

不登校の私に担任が渡した1枚のプリント「親子で不登校になりました。」第2話:うみ子の過去③ by 最上うみみ

関連記事:

のんびり幸せに暮らしていたあの頃~とんでもねぇスキルの父~【バラバラになった家族②】 by ワンタケ

関連記事:

旦那の全財産がいつの間にか義父の手に…【義実家との金銭トラブル②】 by Ai

関連記事:

病院へ向かうタクシーの中で考えたこと【1歳4ヶ月で血便が出て大変なことになった話③】 by えみ

関連記事:

旦那が私を思ってくれた愛の証 by 土偶