<広告>

誤飲対策したはずなのに…、息子の口の中からセロファンが!【2人目だからこそ気を付けたい赤ちゃんの事故⑥】 by まえだあい

<広告>


   

こんにちは、まえだあいです。

誤飲対策をしっかりしていたつもりの我が家ですが、前回前々回と、ヒヤリハットな出来事が続いて起こりました。

今度こそ完璧だろうと思いましたが、別のところにも危険はあったのです。

 

【目を離した数分の隙に、息子が口に入れてしまったものは…】


【誤飲対策をしていたはずなのに、口の中からセロファンが】

声を掛けるとすぐに高速ハイハイで向かってくるはずのなのに、今日はやけに静かだなと思ったら、顔を真っ赤にしている息子。

冷凍していた離乳食をチンするたった数分の間に、何があったの?!

いつも離れるときは周りに危険な物がないことを確認していたはずなのに。

慌てて口を開けてみると、ビニールの切れ端のようなものが見えました。

つまんで喉からゆっくりと引きずり出してみると、透明のセロファンが…。

 

【このセロファン、一体どこから?】

掃除が行き届いたピカピカな床…というわけではありませんが、誤飲対策でオモチャ類も厳選しているため部屋に何があるか分からないほど雑然とはしていません。

ビニール等の包装類はゴミ箱の前で開封しそのまま捨てる習慣にしているため、セロファンに全く心当たりが無く戸惑うばかりです。

 

もしも…

誤飲に気付くまでにもう少し時間がかかっていたら…

もっと奥まで飲み込んでしまっていたら…

大きな事故になっていたかもしれません。

考えただけでゾッとします。

 

セロファンがどこにあったのかは次回へ続きます。


◆今までの記事はこちらから

 

~2人目だからこそ気を付けたい赤ちゃんの事故~

6ヶ月健診で先生から言われた言葉【2人目だからこそ気を付けたい赤ちゃんの事故①】

上の子がいるということは…【2人目だからこそ気を付けたい赤ちゃんの事故②】

0歳児1人きりの方がまだ安全?!3歳児と0歳児は危険な組み合わせ【2人目だからこそ気を付けたい赤ちゃんの事故③】

オマケのおもちゃは「貰わない、持ち込まない、持ち込ませない」の三原則!【2人目だからこそ気を付けたい赤ちゃんの事故④】

拾い食いは汚いだけの問題じゃなかった!食物アレルギーの子供にとっての誤食【2人目だからこそ気を付けたい赤ちゃんの事故⑤】

 

~会話ができるようになり始めた子供と向き合う~

親としてはマズイ?!娘のひと言【会話ができるようになり始めた子供と向き合う①】

義母と気まずい空気に!子供に冗談を言ったつもりが…【会話ができるようになり始めた子供と向き合う②】

単なるオウム返し?!子供がすぐに言う「ごめんなさい」の理由【会話ができるようになり始めた子供と向き合う③】

思わず涙!保育園の先生からまさかのひと言【会話ができるようになり始めた子供と向き合う④】

 


作者:まえだあいさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてまえだあいさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 0歳児, 3歳児, しくじり育児, トラブル, 二人目以降 ,

<広告>



 - 0歳児, 3歳児, しくじり育児, トラブル, 二人目以降 ,


  関連記事

関連記事:

子供の行動を全く把握してないヤンチャっ子の母。危ない行動を指摘するが...【息子が加害者になりました 第13話】 by ゆる子

関連記事:

担任の態度に憤る妹。しかし当事者である母が気になるのは別の事で…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル #5】by 佐伯梅

関連記事:

「僕のためにやって!!」夕食時、夫の“まさかのお願い”に応える妻…これが夫婦の正しい形!?【赤ちゃん夫 #5】 by 紙屋束実

関連記事:

うちは叱らないから ――砂場トラブルでママ友が予想外の対応。注意すると笑顔で返した言葉は…【うちは叱らないから #1】 by べるこ

関連記事:

傷付けた娘との再会…そして、気付いた夫への不満。【アホ夫婦が産後うつ・産後クライシスから回復するまで④】 by たんこ

関連記事:

今だけでも、一緒に手をつなごう【親と子と…いっぱい話し合った登園生活②】 by 林山キネマ

関連記事:

診察室までの戦い!いざ卵アレルギー負荷試験へ。【言葉達者なイヤイヤ期⑮】 by マメ美

関連記事:

見えない敵におびえ続けた結果、見つけたものは…?!【夏の害虫のお話②】 by 吉木ゆん

関連記事:

上の子優先は下の子の冷遇?!「上の子優先」ということの難しさ・前編【第二子が産まれて37】 by ぴなぱ