予防接種に燃えた日々、針の多さに青ざめたワクチン注射【第一子、初めてだらけの育児④】 by 林山キネマ | ページ 2 / 2 | すくパラNEWS
<広告>

予防接種に燃えた日々、針の多さに青ざめたワクチン注射【第一子、初めてだらけの育児④】 by 林山キネマ

12
<広告>

   

【いよいよBCGワクチンを打つことになったのだけど】

BCGワクチン、接種の様子や注射器の形から「はんこ注射」とか「スタンプ注射」と呼ばれている、乳幼児結核の予防注射です。

私自身も、かなり小さい頃に摂取したためまるで記憶になかったのですが…針の太さと大きさに驚いてしまったのです。

針の数が多いのはわかっていたつもりなのに、いざ生後5ヶ月の小さな腕にそれを押しあてるのかと思ったら…動揺してしまいました。

先生の言う通りだと思います。母親がこんなに動揺して怖がって、いいはずがありません。

「あまり見ないように」と言われその言葉に従ってましたが、はんこのように注射を力強くギューッと二度、息子の腕に押しているのがわかりました。

覚悟が足りなかったのを反省しました。そして、言い表せない申し訳ないような複雑な気持ちになりました。

予防接種は絶対に受けたほうが良い、と私は思っています。命も大事ですし、病気が流行してもよくありません。

しかし、BCGのワクチンの注射がこんなに痛そうなものだとは思っていませんでした。

注射した場所がその後、深い傷のようになり化膿して膨らみます。だからあんなにあとに残るのですね。しばらく治らずに、その間ずっと複雑な気持ちになりました。

どこのうちの親もやはり、あの注射のあと見たら、痛々しくてそんな気持ちになるんじゃないでしょうか?

 

◆予防接種は「未来」を守る大事な仕事

予防接種のスケジュールは過密で忙しく、管理も大変です。時にはツライ思いもして、それでも子供を病気から守ろうとしているのです。

世の中のママは、それを当然のようにこなしています!

育児中はお勤めに出てないだとか、家事に苦手があったりだとか、マイナスに言う人もいるかもしれません。でも、すごい大事なことしてるんです。

当たり前のように思われがちなママの仕事の一つが、未来を守っててそれが今の社会につながってるんだ!と、そんな風に私は考えています。

(なかには、予防接種に連れて行っているのはパパという場合もあるかもしれません。もちろんママ同様に素晴らしいと思います!)

 

次回はちょっと息子も成長して、幼稚園時代に入ります。ちょっと悲しいお話です。

 

☆次回に続きます!

<広告>

 ◆今までのお話

第一子、初めてだらけの育児シリーズ
病気予防と病院選びシリーズ
叱り方番外編
実母から学んだことシリーズ
実母の残念な叱り方シリーズ
やさしい義母が叱る時シリーズ
PTA役員になっちゃった私シリーズ
お腹のなかの記憶シリーズ
男の子同士で起こしがちなトラブルシリーズ
小学生のいじめシリーズ


⇒作者:林山キネマさん
⇒ブログ うずらぽってりしてます。
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

林山キネマさんの他のシリーズを読む

 - 0歳児, 子育て, 幼児, 赤ちゃん , ,

<広告>



 - 0歳児, 子育て, 幼児, 赤ちゃん , ,


  関連記事

関連記事:

天然ママの“無邪気な爆弾” ──「それ…なんで知ってるの?」あのママを変えたひと言【セレブママの知られざる一面 #22】 by しろみ

関連記事:

「わがままなのは…私?」義実家暮らしを続けたい夫の本音に、妻は言葉を失った ──【#45】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「他の子と遊んじゃダメなの…?」息子の“告白”に母、絶句。ママ友が吹き込んでいたことは ――【幼稚園モンペママ達が止まらない!#11】 by yuiko

関連記事:

布オムツに玄米…自然派母の愛に揺れる娘。“刷り込み”はそう簡単に消せなかった【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

進路を考えだす高校2年の夏休み、息子の部屋で見つけた「詐欺行為」【スマホと迷走した進路⑤】 by 林山キネマ

関連記事:

夜勤明けの夫に育児を手伝いを頼むと返ってくる言葉【仕事が夜勤の夫はいつが休み?④】 by みほ

関連記事:

息子のお葬式が終わってから気が付いたこと by 絵筆ちゃんのお母さん

関連記事:

そんなん言うなら自分でする!ママが怒ったお手伝い制システム by あゆたろう

関連記事:

4歳と1歳の息子達を連れて向かった場所は…【NY親子滞在記①】 by きたぷりん