飾られない写真と、意外なところで飾られた写真。飾る行為と重要な意味。【一人目と二人目・平等な育児⑥】 by 林山キネマ | ページ 2 / 2 | すくパラNEWS
<広告>

飾られない写真と、意外なところで飾られた写真。飾る行為と重要な意味。【一人目と二人目・平等な育児⑥】 by 林山キネマ

ページ: 1 2

<広告>

   

 

私が大事にしたい「平等」のもうひとつ

 

過去の私と同じようにならないこと。

気持ちをサクッと切り替えて、嫌な思いをしてもその場に捨てていきます。

 

 

大事なのは…まだ小さな息子たちに、祖母から不平等に扱われているのを知られないようにすることでした。

当時は一年に一度は実家に帰っていましたが、やがて帰省しなくなりました。

子供が大きくなってきて、私の子供の頃のように傷つけることをしたからです。(詳しくはこちら

時間をかけてだんだんとわかることもあります。母はどこまでも、いつになっても、平等に出来ない人なんだって。

 

 

私ががんばっていたら、希望を捨てずにいたら、いつかは母が変わる?

いや、そんなことは無さそうですね。

あきらめてしまったほうが楽になることってあると思いますが、これもその一つでした。

 

◆思いがけないところで息子の写真が…!

 

まだ子供が小さい時、お世話になった遠くの親戚にお礼の手紙を書くことがありました。手紙には手元にある写真を同封していました。

うまく撮れたものを余分にプリントしておいて、1~2枚入れるのです。なんとなく送っていたのですが、母の件もあり飾って見てもらおうという期待まではしていなかったんです。

でもそこには、何年かかけて送ったものがありました。一枚一枚を透明な袋で保護してコルクボートに貼ってあったのです。

伯母さんの孫たちの写真と一緒に、リビングの目立つところに!

 

◆実は…大きな写真は旦那の実家にも渡していました

 

本当は飾ることが重要ではなくて、毎日見たいと思われる存在になりたい…そう望んでいたんだと気が付きました。

 

あきらめてしまうのは、人によっては難しいと思います。私はどんな風に心の決着をつけたのか…

次回、平等な育児のシリーズ、完結です。

 

☆次回に続きます!

 

~【一人目と二人目・平等な育児】の第1話はこちらから~

<広告>

 ◆今までのお話

一人目と二人目・平等な育児シリーズ
二人目なのに 育てにくい?シリーズ
第一子、初めてだらけの育児シリーズ
病気予防と病院選びシリーズ
叱り方番外編
実母から学んだことシリーズ
実母の残念な叱り方シリーズ
やさしい義母が叱る時シリーズ

⇒作者:林山キネマさん
⇒ブログ うずらぽってりしてます。
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

ページ:
1 2

フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「林山キネマさんの記事をもっと読む」

-->

 - ママ, 子育て, 帰省, 男の子 , ,

<広告>



 - ママ, 子育て, 帰省, 男の子 , ,


  関連記事

関連記事:

「アンタの娘でしょ!」 オムツ替えを拒否した夫に義母の“痛烈なひと言”が突き刺さる【マンフル夫 #13】 by 尾持トモ

関連記事:

5年目の夫婦生活、やっと前を向けたと思ったのに…彼の様子に、私は“あの雰囲気”を感じていた「うちの夫は子どもがほしくない」第6話:夫の約束① by グラハム子

関連記事:

家事した“つもり”でドヤ顔だけど…気づくのが遅すぎた?情けないパパが見た“天国からのメッセージ”【天国に行ってきた話 #29】 by みとみい

関連記事:

父も姉も逃げ出した家から、ようやく離れた。…でも、私にはまだ“羨ましさ”が残っていた。【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

小学1年生になった息子。すぐに1人部屋を作った理由は??【ヒカの部屋作り①】 by あおのそらこ

関連記事:

幼稚園の活動に参加しない息子のために家で始めたこと【言葉の遅れとやり直し育児⑧】 by きたぷりん

関連記事:

最低限の声かけはしていたけれど…【よく泣く赤ちゃんが大人しくなるのが嬉しくて…テレビばかり見せていた①】 by urashima

関連記事:

21歳の息子が語る「自分の反抗期について」【(終)息子の反抗期⑨】 by あぽり

関連記事:

家族全員が風邪ひいた!?そしてママは・・・by 小太郎