思春期の娘への対応を『声をかける』から『見守る』へシフトチェンジした結果…【娘と母と思春期の葛藤⑥】 by おかゆ | すくパラNEWS
<広告>

思春期の娘への対応を『声をかける』から『見守る』へシフトチェンジした結果…【娘と母と思春期の葛藤⑥】 by おかゆ

ページ: 1 2

<広告>

   

◆今までのお話

【娘と母と思春期の葛藤】

 

子供から大人への階段をどんどん登っていく娘。

「声をかける」から「見守る」子育てへシフトチェンジした私。

その後どうなったかと言うと…

 

【声かけすること、しないこと】

 

まず、声をかけなくても様々なことを自分で思考・判断できるかどうかということですが、この点について娘は私が思っている以上に大人でした。

今まで娘にとって私の声かけは「言われなくても分かってるよ〜」といった感じだったんでしょうね…笑

知らない間にずっと大人になって、しっかりとした考えを持っているんだなと知ることができました。

 

でも、まだ全て大人と同じ…というわけにはいきません。子どもの部分の大いにあります。

 

例えば…

娘はドライアイで2種類の目薬を1日5〜6回点眼しています。

眼科の先生からタブレットの使用は30分と言われているんですが、どうしても好きなこと(ゲームやイラストを描いたり)は集中してしまってやり過ぎてしまうんですよね。まあこれに関しては大人でも自制するのは難しいこともありますが。

そういうときは隣でマ●ケンサンバを踊り散らかしてストップさせています。

これが噂のマ●ケンアラームです。(え?誰も噂してないですか?)

 

詳細は私のInstagramに載せてますのでご興味ある方は覗いてみてね。

 

 

あと困っているのは学校からのプリントを渡さないことですね。

この日までに保護者からのサインをもらって提出…というのを期限ギリギリに渡してきたり、期限が過ぎてから渡すことも。

 


※次ページに続きます。

 

<広告>

 

ページ:
1 2

フォローしておかゆさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「おかゆさんの記事をもっと読む」

-->

 - 女の子, 子育て, 未分類 ,

<広告>



 - 女の子, 子育て, 未分類 ,


  関連記事

関連記事:

「アンタの娘でしょ!」 オムツ替えを拒否した夫に義母の“痛烈なひと言”が突き刺さる【マンフル夫 #13】 by 尾持トモ

関連記事:

5年目の夫婦生活、やっと前を向けたと思ったのに…彼の様子に、私は“あの雰囲気”を感じていた「うちの夫は子どもがほしくない」第6話:夫の約束① by グラハム子

関連記事:

家事した“つもり”でドヤ顔だけど…気づくのが遅すぎた?情けないパパが見た“天国からのメッセージ”【天国に行ってきた話 #29】 by みとみい

関連記事:

父も姉も逃げ出した家から、ようやく離れた。…でも、私にはまだ“羨ましさ”が残っていた。【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

胃腸炎になった生後7ヶ月娘がぐったりしだして…【一生忘れない正月⑤】 by aandp(エーアンドピー)

関連記事:

登園再開後とっても意欲的になった長女。でもそこが不安でもあり…【小学校入学前の不安③】 by ぴなぱ

関連記事:

可愛いと思えなかった赤ちゃん時代【双子姉妹の長女は発達障害④】 by おりがみ

関連記事:

義実家の家業はやらなくてもいい約束だったのに・・・【田舎に引っ越し物語⑤】 by 粥川結花

関連記事:

長引く熱と咳。食事もとらない1歳の三つ子を病院へ連れて行くと…【まさかの三つ子入院②】 by ちょここ