介護終了の落ち込みから脱出できたきっかけは・・【めおと34年も続けると⑫】 by 山田あしゅら | ページ 2 / 2 | すくパラNEWS
<広告>

介護終了の落ち込みから脱出できたきっかけは・・【めおと34年も続けると⑫】 by 山田あしゅら

ページ: 1 2

<広告>

   

まだこれから30~40年生きるとなれば

身体が動く限り、自分たちのことは自分たちで何とかしなくちゃならない。

 

夫の不調を契機に

こりゃ、ノンビリ落ち込んでる場合じゃないなと…。

けれど

義両親の介護でほとんど身動きが出来なかったこの10年。

身も心もさび付きまくった化石のオバサン。

この期に及んで出来ることってあるでしょうか?

 

そこで到達したのが

ということ。

 

義父母の介護中、

制度のことや介助方法など

周りのプロに教えてもらいながらそれなりに身についてはきましたが

素人は素人。

自分流のやり方を「これでいいのかな?」と手探りでやってきて

時間があるなら勉強してみたいなと思っていましたが

なかなか果たせず。

 

 

だけど今では

義父は老健、義母は病院と

私の役目は洗濯物の交換くらい。

と、ハタと気がつき

『介護職員初任者研修』を受けてみることにしたのでした。

 

<広告>

◆今までのお話

めおと34年も続けるとシリーズ
同居をして得たこと感じたことシリーズ
男子育児は大変か?シリーズ
子育てと自転車シリーズ

⇒作者:山田あしゅら
⇒ブログ 13番さんのあな-介護家庭の日常-

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

ページ:
1 2

フォローして山田あしゅらさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「山田あしゅらさんの記事をもっと読む」

-->

 - じいじばあば, トラブル, 介護, 旦那 ,

<広告>



 - じいじばあば, トラブル, 介護, 旦那 ,


  関連記事

関連記事:

『うちの子マニュアルです♡』先生を圧倒した転園ママ、保護者に笑顔で“まさかのひと言”【幼稚園モンペママ達が止まらない!#10】 by yuiko

関連記事:

自治会への誘いも“好意”と勘違い ――“いい男”を自称する親子の新たな“思い込み”が動きだす【自称・「いい男」と結婚しました #33】by ちゅん

関連記事:

「転園するしかないの!」 ――焦る母が3歳の子に選んだ“まさかの環境”とは?【私は立派に育てたい #2】by シオリ

関連記事:

『課金が止まらない…』“初ガチャ”にハマった小学生。気づけば母から届いていた通知とは【なんで現金だったの? #4】 by いもやまようみん

関連記事:

5年目の夫婦生活、やっと前を向けたと思ったのに…彼の様子に、私は“あの雰囲気”を感じていた「うちの夫は子どもがほしくない」第6話:夫の約束① by グラハム子

関連記事:

友達の家でなくなった?!買ったばかりの息子のゲームソフト【ゲームのトラブル①】 by あぽり

関連記事:

なんで今?!旦那の謎のタイミング by ようみん

関連記事:

んなわけあるかーい!!下ネタ大好きな夫の言葉 by 小林すい

関連記事:

違和感を感じた産後の夫の言動【その3】 by ふゆ

関連記事:

夫が入院中、外出先で楽しそうな家族連れを見ると…【父親の癌⑤】 by じょりこ