<広告>

私が「理想のお母さんの服装」をやめた理由【第二子が産まれて28】by ぴなぱ

<広告>


   

【第一子こまちゃんの時】

こまちゃんが産まれたときは、無意識に「お母さんぽくしなくては!」と思っていて、服装もなんとなくそれまでの服ではいけない気がして基本的にジーパン・スニーカーで過ごしていました。

◆若いママ

今思えば当時はまだ友達の中では私しか結婚していない状態で当然子どもがいるのも私だけで、周りから「若いママ」と言われることも多く(私の周りがそうだっただけで言うほど若くもないんですが)、「若いからチャラチャラしてる」とか「どうせ育児もいい加減なんだろう」とか思われたくないという気持ちがあったのかもしれません。

 

◆お母さん像

とにかく私の中で見本となるお母さん像は、私が子どもの時からずーっとジーパン・スニーカーでいる実母しかいなかったので、お母さんとはこうあるべき!と思っている節がありました。母のことは大好きですし私の思う「理想のお母さん」なので、それに近付きたい気持ちもあったんだと思います。

 

【第二子まめちゃんの時は】

そんな私ですが、まめちゃんが産まれた今は公園に行くとかそういう場合を除いて基本的にロングスカートにペタンコパンプス、夏なら毎日ビーサンです。
なぜジーパン・スニーカーをやめたかと言うと、

単純に向いていなかったから。

 

◆自分の好きな格好

動きやすい格好の定番でもあると思うんですが、私の場合元々そういう格好をしてきていないから特別楽ということもないし、愛着もないから大事にもしないし、2人目が産まれてからは3コマ目のような不便な部分がさらに気になるようになりました。

今はもう、かつて気にしていた「若いママ」と言われる歳でもなくなったし、上の子がいたらそういう目で見られることもないし、そういえば母だって仕事柄そういう服装をしてただけで育児のためじゃなかったんだろうし、そもそも誰も私の格好なんか気にしてないわ!と気付き、自分が好きで過ごしやすい格好をすることにしました。

 

◆髪型

髪も「結んでないと家事してないと思われるかも」という謎の呪縛に縛られて結ぶようにしてたんですが、私結んだ髪が肩に触れてるとそこが凝るんですよね。ゴムもすぐなくすし不器用だからおしゃれな髪型もできないし。おろしてた方が楽だし好きだし。それも服装と同時に誰も気にしてないと気付き、必要な時だけ結ぶようになりました。

 


 

特別おしゃれでもなんでもないですがやっぱり好きな服だと気持ちも上がるし、毎日育児をしていて好きなことをする機会が制限される分、服ぐらい好きなもの着た方が精神的にもいいよなと今は思います。

ちなみにスカートは基本黒です。汚れるからね。好きな格好とはいえやっぱり実用性も大事です。

 

<広告>

 

◆今までのお話はこちらから

第二十話  赤ちゃん用のおもちゃってどうやって選ぶの?【第二子が産まれて⑳】

第二十一話 子育てに協力的じゃなかった旦那が変わった!【第二子が産まれて21】 

第二十二話 姉妹の髪質の違い【第二子が産まれて22】

第二十三話 愛情を伝える!ということに対するプレッシャー【第二子が産まれて23】

第二十四話 〇〇ができた日って一体いつ?長女と次女の技習得までの差【第二子が産まれて24】

第二十五話 子どもが増えたと実感する瞬間【第二子が産まれて25】

第二十六話 離乳食をどう進めるか悩んでるママにおススメ!『離乳食アプリ』【第二子が産まれて26】

第二十七話 姉妹なのにこんなに違う!成長の差を感じた瞬間【第二子が産まれて27】

<広告>

作者:ぴなぱさん
ぴなぱさんの記事一覧はこちらから!
しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, ママ, 二人目以降

<広告>



 - しくじり育児, ママ, 二人目以降


  関連記事

関連記事:

娘に向けられる“声”に母は気付かぬふり…そして事態は思わぬ方向へ ――【うちの子は優しい天使ちゃん #13】 by はいどろ漫画

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

周りの目が怖かった…休園ママ友にかけた“ひと言” ――そして担任の噂に、母の答えは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #11】by 佐伯梅
宛名にタブレットって書いたら盗まれたりしないよね

関連記事:

破損商品を返品の際、一つ一つの行動が後に“大きな意味”を持つことに【タブレットを返品したら失くされた話⑤】 by あみな

関連記事:

夫が連れ去った3歳息子に一刻も早く会いたい!子供を保護するため急いでするべきこと【配偶者に子供を連れ去られた話⑤】 by ポケット

関連記事:

育休復帰後の負のループ。片道1時間超えの通勤、保育園が別の2人育児フルタイムワーママの身体に起きた異変【コロナ禍でのワーママ奮闘記!!!⑤】 by あおば

関連記事:

壁に頭を打ち付ける2歳息子!「普通じゃないかもね」とつぶやくママ友に返した言葉【「2歳入園」はズルいこと?ママ友はフレネミー②】 by ゆりゆ

関連記事:

過去の『あの子』の言動を考えると…家の前に置かれたお煎餅一つで広がる不信感⁉︎【うちの子は絶対に盗んでません!第52話】 by こっとん