<広告>

産後のカミングアウト【第一子帝王切開出産物語。⑲】 by よいこ

<広告>


   

こんにちは!

小1長男あー(自閉症スペクトラムあり)と

2歳次男いー(絶賛いやいや期)を

絶賛育児中のよいこと申します!
(常にヘトヘト!)

 

今回は長男妊娠中のお話です。

長男は逆子ちゃんだったため、

36週で予定帝王切開が決まりました。

すったもんだの末手術で出産、

苦悶の術後をなんとか乗り越え、

病院の方々や

家族の力を借りて、初の育児に奮闘中です!

 

【退院前のイベント】

 

退院も間近になると、だいぶ身体も回復してきて、

病院内の色々なイベントが目白押しでした。

 

調乳指導に沐浴指導、

個人病院なので、アロママッサージやらアルバムの撮影などなど。

そして思い出深かったのがお祝いディナー

 

 

同時期に出産した産婦さんが集まって、最上階のレストランでディナーをいただけるという催しで、

病院内だからみんなパジャマだしすっぴんだし、

アルコールも飲めないんですけどね。

 

でも色々な方と、しかも近い時期に出産というビッグイベントを体験した人たちと話せる貴重な機会だったので、最初はぎこちなかったものの、すぐに打ち解けて大変盛り上がった記憶があります。

 

【話題は…】

 

もちろん話題は出産&育児話。

痛かった、辛かった、笑えた、泣けたエピソードてんこ盛り。

それぞれの話に深く共感したし、もちろんわたしもたくさん喋ったし。

 

…そんな中、すぐ隣に座っていた産婦さんは、

にこにこしながらも、あいづちは打ちながらも、

全く自分の出産話をしませんでした。


【カミングアウト】

 

その後、なんだかんだご縁があって、

退院後も彼女と交流が続いたのですが、

ある時カミングアウトされたのです。

 

無痛分娩だったと。

 

出産の苦労話をみんなが話す中で、

計画無痛分娩であったことをどうしても言えなかったと。

「なんで?りっぱな出産やん。堂々としてたらいいんだよ。」

 

…と思う。

…思うけど、その場で空気を読んで口にしなかった彼女の気持ちもわかりすぎるほど、わかる。

 

え、あの痛みを経験しなかったの?

いいなあ。でもなんで?

 

という目線、雰囲気、ともすれば実際に口に出して質問されること、

その全てに耐えきれなかったんだろうな。

 

わかるよ……。

 

実際は綺麗事じゃない。

それでも、

そう遠くない未来に、

 

そんなことに気をつかったりすることなく楽しく自分の出産体験を話せる、

そんな時代が来るといいなあ…と

 

願わずにはいられない、出来事でした…。

 

 

<広告>

 

◆今までのお話はこちらから

作者:よいこさん
よいこさんのインスタグラム
よいこさんの作品をもっと読む
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてよいこさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, 出産, 産後 ,

<広告>



 - しくじり育児, 出産, 産後 ,


  関連記事

関連記事:

「許してくれ!」 マンフル夫の謝罪に、妻が出した“意外な答え”【マンフル夫 #29】 by 尾持トモ

関連記事:

「無理です!」朝7時、“誕生日ケーキ”持参の押しかけママを断ると…玄関先で響いた“予想外の声”【我が家に依存する迷惑親子 #30】by みつけまま

関連記事:

「そんなの一択でしょ」 強気ママ友が逃げ道なしの映像証拠…普段穏やかなママの最終通告【セレブママの知られざる一面 #51】 by しろみ

関連記事:

友人の夫は“女子会クラッシャー”! 空気を読まない発言連発に、笑顔の妻が衝撃対応【女子会に夫を連れてくる友人 #1】 by 音坂ミミコ

関連記事:

手術中、久しぶりに握った夫の手【次男の出産⑤】 by ふぇりーちぇ

関連記事:

海の向こうに何がある?幼い私の答えに大爆笑!?【子ども時代のしくじり記憶②】 by koyome

関連記事:

ワンオペフライト直前で気が付いた”恐ろしい真実”【おうちに帰るまでが里帰り〜しくじり子連れフライト〜②】 by harumama

関連記事:

娘から「男の子と女の子どっちが欲しかったの?」の質問と、しくじりママの結末【子供の性別、希望と現実③】by 鶏岡みのり

関連記事:

ターニングポイントは中学2年生!娘の反抗期の始まり方【娘の反抗期②】 by あぽり