<広告>

園内でケガをしちゃった!その時に【親と子と…いっぱい話し合った登園生活④】 by 林山キネマ

<広告>


   

【避けて通れない?園でのケガ】

園に通うようになると病気だけでなく ケガをしてくることもあります。

私と息子の場合、こんなことがありました。

ちょっとか…と、その時はそれほど気に留めず

あとになって、バンドエイドを貼りかえようと傷口を見たのです。

幼児の小さな指先に、あずき粒ほどの面積で指の皮がベロンとめくれてました

傷の深さも結構あって痛そうなので、見てるほうも悲しくなります。

しかし、先生にとってはこれくらいよくある事だったのでょうか?

 

人に預けるという事は、そういうこともあるかもしれません

自分や旦那がみていても、ケガやタンコブ作ってしまう時ありますからね。

 

【園でのケガ、楽しい遊びが一転する時がある危険】

子どもが園にいる間に残念なことが起きました。骨折です。

どんな風だったかというと…

何ってないよくある小さな樹脂製の滑り台がありまして、

それに乗りみんなで遊ぶことが一時的にブームになっていたのです。

男の子の園児は連日その遊びをしていていました。

日に日ににぎわって…とうとう定員があふれてしまい

そして、「あっ」と思った時は…運悪く落ちて、着地した腕が骨折。

 

【ケガ人を出した遊具、先生がとった処置が…】

園長先生はこの時、とても親身になって考えて下さり

責任もあり「遊具の処分」まで提案してくれたそうです。

 

現在は、公園や学校の遊具のなかで危険なものは

このようなタイミングでどんどん減っていっています。

 

その時原因となった小さな遊具については

「それほど危険は感じなくても

また同じようなことがあったからでは申し訳ない」

園長先生はそのようなこともおっしゃいました。

 

園児たちはしょんぼり、そのとき…

骨折した男の子とママさんが…頑張って話し合い!

 

園が終わった後も何度か園長室で真剣に話にお願いしに行って

「今後は正しい遊び方をするようにするようにさせます、

違う遊び方をして落ちたのはこっちが悪くて、園や遊具が悪いわけじゃない」

「こうなったからって滑り台のことを嫌になったりしないから、無くさないで」

と、その遊具を園庭から片付けてしまわないように一生懸命、頼んでくれたそうです。

 

そして遊具は残されることになりました。

ただし骨折がしっかり治るまでは一応使用禁止。

 


【我が家のケースと、お友達のケース、規模が違っても…】

息子が指を怪我した時は、その後「あんなに皮がめくれてたとは思いませんでした」と直接言い、

ケガの具合をなるべく具体的に言ってくれるように頼みました。

 

骨折した子とその家庭は大変だったようですが、

園と話し合ってお互い納得いく形までもっていき円満に解決できたのは感激です。

やがて骨折も完治し、遊具が復活して全て元通りになっとき、

保護者と子供、先生のみんなの納得のいく結果をむかえたのです。

 

さっさと切り上げておしまいにしてしまう小さなケガのときもあれば

保険が適応されるような場合もあります。

どちらも、できる限りちゃんと納得いくまで話し合うほうがいいです。

その時によってどうしたほうがいいかは違いはあっても

黙ったままモヤモヤしてしまうと、後々楽しくありません。

 

話し合う事でお互いにいい結果が迎えられるとしたなら、

時間や精神面を必要とするでしょうが「そこは頑張って話をしてみるべき」

そう感じた出来事でした。

 

<広告>

◆今までのお話はこちらから

~親と子と…いっぱい話し合った登園生活~

もうすぐ通う「幼稚園」について話してみた【親と子と…いっぱい話し合った登園生活①】

今だけでも、一緒に手をつなごう【親と子と…いっぱい話し合った登園生活②】

ささっと体温を測りたい時のオススメ方法【親と子と…いっぱい話し合った登園生活③】

 

~里帰り出産を考える~

里帰り出産って必要?実家に戻ったら過酷な生活が待っていた!【里帰り出産を考える①】

里帰りしたのにこんな苦労が?実母は折れない人なので…【里帰り出産を考える②】

あなたの帰る里、ほんとうに環境は整ってる?【里帰り出産を考える③】

里帰り中、隠しごとをする旦那を疑う!悩む日々になり…【里帰り出産を考える④】

 

作者:林山キネマさん
林山キネマさんの記事をもっと読む
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
 

フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 会話, 子育て, 幼稚園, 怪我 ,

<広告>



 - 会話, 子育て, 幼稚園, 怪我 ,


  関連記事

関連記事:

「どうせ大した仕事じゃないでしょ」断っても妻の女子会についてくる夫。昇進した妻の友達に...【女子会に夫を連れてくる友人 #2】 by 音坂ミミコ

関連記事:

新しいターゲットに決めた同級生が思わぬ反撃。笑う彼女に返された“衝撃のひと言”【いじめっ子JCの『こんなはずじゃなかった!』#2】by 佐伯梅

関連記事:

「どうして俺を一番に考えないんだよ!」 付き合って10年、初めて知った夫の本心「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ② by グラハム子

関連記事:

幼稚園の保護者会で起きた“予想外の展開”…ママ友たちがざわついた理由とは【セレブママの知られざる一面 #54】 by しろみ

関連記事:

「どうして毎晩泣くんだよ!」 夫への不安が的中…夜泣きにイラ立つ夫が妻に“思わぬひと言”【赤ちゃん夫 #9】 by 紙屋束実

関連記事:

袋を見ると大泣きする息子をなだめる予想外の方法とは?

関連記事:

大問題発生中!息子(1歳)がカサカサする袋を見ると・・・・

関連記事:

男児どもめ!結婚式に連れてく子供の服を学校の制服にしようとしたが・・・ by トマコ

関連記事:

30年以上前のテレビドラマへの姉の反応-『息子は自閉症。ママのイラスト日記㉓』

関連記事:

なぜ、子連れお出かけは無駄使いが増えるのか?父と息子のイオン男旅