ゲームから人生を学んでいた大学生 by きたぷりん | すくパラNEWS
<広告>

ゲームから人生を学んでいた大学生 by きたぷりん

<広告>


   

【小さい頃遊んでいたゲーム】

ある日の事、大学生の息子の携帯から、サッカーアニメの熱いセリフが聞こえてきました。

 

「イナズマイレブン」はDSのサッカー育成ゲーム。

ゲームから始まり、マンガ、アニメ、映画、舞台など様々なメディアに波及した作品です。

長男は当時ゲームだけだったけど、今配信されてるアニメを音声だけでも懐かしんで流していたようです。

そして、「イナズマイレブン」について熱く語り始めました。

 

【ゲームから学んだこと】

 

 

 

オイオイ、なんじゃそりゃ!?って思ったら…

 

 

 

なーるほど…。

深く考えないってそういう事か!

友達になりたかったら…

いろいろ考えすぎずにストレートに一緒にやりたい事を伝えればいい。

一緒に楽しんだらもう友達。

時には敵と味方のチームで戦うことがあっても、友達には変わりない。



このゲームをやってた頃、長男は小学校高学年。

塾や習い事で遊ぶ友達が少なくなっても、相変わらず暇な時は公園でしょっちゅうサッカーやっていいました。時には学年も超えて。

思う存分遊びまくる楽しい少年時代を過ごしていたなぁと思います。

まさか、当時友達の輪を広げる行動に影響を与えたのがゲームの登場人物たちだったとは。

 

【長男が語る印象に残っていること】

なかなか面白かったので、その他にも長男に「イナズマイレブン」で印象に残ってることを聞いてみました。

長男が思い出しながら話してくれた登場人物たちは…

基本ノリで動く

とりあえず友達になって考える

いくかいかないかで迷ったらいく

損得とかあまり考えない

まさに今の、ポジティブシンキングで友達を大事にする長男そのまま!

確かに人生を学んでいたようです。

小学校高学年男子って、同い年の女子たちに比べ幼いなぁと思ってましたが、それはそれで友人関係いろいろ考えていたのかも。

主人公が悩みながら仲間と絆を深めたり、敵と戦いながらもお互い認めあったりしながら成長していくっていう王道なストーリーって、きっと男の子に必要な時期があるんだろうな…。

ストレートで熱いセリフ、すっと心に響いていたようです。

 

さすがに今は少し大人になって、迷いがあったり悩んだりという事も出てきているはず。

そんな時はセリフを聞いて、当時の純粋な真っ直ぐな気持ちを思い出して奮い立たせていたりもするのかもしれません。

背中を押してくれる何かを持っているのは強いな…ってちょっと思いました。

ちなみに長男、イナズマイレブンの他にアニメや音楽等からも人生を学んでいたそうです。

いつかまたご紹介したいと思います。

今の子供はどんなものに影響を受けているのかな…?

<広告>

◆今までのお話はこちらから

 

手足のしびれや硬直まで?!大きな過呼吸発作、その先にあるものは…?【「私の過呼吸体験談」の前に…】

体が自分で動かせない?!突然始まった体の異変…【私の過呼吸体験談 その1】

体の硬直はますます進み…助けを求めに外へ出たら思わぬ事態が待っていた?!【私の過呼吸体験談 その2】

道路に倒れ込んだまま動けない!私の前を通り過ぎるのは…【私の過呼吸体験談 その3】

動けない私についに救いの手が…!【私の過呼吸体験談 その4】

なにこれ…ものすごいショックを受けた治療法【私の過呼吸体験談 その5】

忘れられない長い長い夜と何よりも恥ずかしかったこと【私の過呼吸体験談 その6】


作者:きたぷりんさん
きたぷりんさん記事一覧
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてきたぷりんさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 友達, 小学生, 男の子, 遊び

<広告>



 - 友達, 小学生, 男の子, 遊び


  関連記事

関連記事:

子供の行動を全く把握してないヤンチャっ子の母。危ない行動を指摘するが...【息子が加害者になりました 第13話】 by ゆる子

関連記事:

担任の態度に憤る妹。しかし当事者である母が気になるのは別の事で…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル #5】by 佐伯梅

関連記事:

「僕のためにやって!!」夕食時、夫の“まさかのお願い”に応える妻…これが夫婦の正しい形!?【赤ちゃん夫 #5】 by 紙屋束実

関連記事:

うちは叱らないから ――砂場トラブルでママ友が予想外の対応。注意すると笑顔で返した言葉は…【うちは叱らないから #1】 by べるこ

関連記事:

第5回「優柔不断でへこみやすいのは、公平と平和の才能の芽」 〜叱らないで!その短所、お子さんの才能です。〜 文:小鳥遊 樹(たかなし いつき)  イラスト:air,(エア)

関連記事:

自由すぎてちょっと尊敬!お兄ちゃんの三つ子のあやし方 【三つ子育児①】by ちょここ

関連記事:

第6回 「起動失敗」について「うちのでこぼこ兄妹 発達障害子育て絵日記」by 寺島ヒロ

関連記事:

留学生が疲弊した子育てママに与えた大きな影響【子育てママがホストファミリーやってみた③】 by すぬこ

関連記事:

「ちょっと貸して」から断わる勇気を身に着けて【小学生のいじめ・その後】 by 林山キネマ