<広告>

掴まり立ちをしたい次女。長女と比べるとそこまでの経緯が…?【第二子が産まれて36】 by ぴなぱ

<広告>


   

【第一子こまちゃん】

 

今になれば赤ちゃんの発達にはかなりの個人差があり、早くても遅くてもハイハイをしてもしなくても、最終的にちゃんと成長していれば問題ないとわかりますが、私にとって初めての子ども・初めての育児だった第一子こまちゃん。

赤ちゃんといえばハイハイだと思っていた当時の私は「こんなにハイハイしないまま立ったり歩いたりして大丈夫なのか?」と心配で、ネットで調べてみれば「ハイハイ時期が短いと足の筋肉が十分に発達せず歩くようになってから困る」みたいな話を見つけたりしてさらに心配になっていました。

確かにこまちゃんは歩き始めるのこそ早かったですが、ずっとたどたどしい歩き方で転ぶことも多く、結局うまく歩けるようになったのは他の子より遅かったように感じるので、「ハイハイをしないと〜」というのもあながち間違いではないのかなと思いますが、それも何年もすれば些細なこと。今ではあんなに心配することなかったなーと思えます。

 

【第二子まめちゃん】

 

さて、時は流れ現在生後9ヶ月になった第二子まめちゃん。最近掴まり立ちをしそうな気配が漂っているんですが、ハイハイをする気はまっっったくなさそうです。

ずり這いを完全にマスターしていて、どこにでも行けるし進むのもめちゃくちゃ速いのでハイハイの必要性を感じていないんじゃないかと思います…笑

あんなに心配したこまちゃんでさえ少しはハイハイをしたのに、まめちゃんはその少しすらしないですっ飛ばしそうです。

 

こまちゃんで「ハイハイ期間の長い短いなんて些細なことさ〜」と学んだにも関わらず、やっぱり少しはした方がいいんじゃないか…と、こまちゃんの時ほどではないにしろやっぱり少し心配になってしまいます。

そもそもなんで2人してうちの子ども達はハイハイを飛ばそうとするんだ。

 

同じハイハイしない勢でもこまちゃんはずり這いもそんなに長くはしなかったので、かれこれもう3ヶ月ずり這いしまくってるまめちゃんの方がまだ筋力がついてるかなと期待して、ハイハイについてはあまり拘らないよう心がけようと思います。

心配しすぎてもしないもんは仕方ないですからね!付いてるのは腕の力だけな気もするけど…。

 

<広告>

 

◆今までのお話はこちらから

~第二子が産まれて~

 

第二十五話 子どもが増えたと実感する瞬間

第二十六話 離乳食をどう進めるか悩んでるママにおススメ!『離乳食アプリ』

第二十七話 姉妹なのにこんなに違う!成長の差を感じた瞬間

第二十八話 私が「理想のお母さんの服装」をやめた理由

第二十九話 離乳食を食べなかった長女。一方次女は食べるの大好き!

第三十話 買い物の時間を変えて気付いた、パートのおばちゃんのありがたみ

第三十一話 何もできないと感じていた1人目育児中。2人目育児中の現在は…

第三十二話 2人目は成長が早いと思っていたけど…?

第三十三話 怖がり長女とたくましい次女。怒られた時の違い

第三十四話 大きいと言われ続けた長女。次女もそうなると思っていたけど…?

第三十五話 声が小さかった長女。大声を出せる次女にすでに負けそう…

<広告>

作者:ぴなぱさん
ぴなぱさんの記事一覧はこちらから!
しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, 二人目以降, 姉妹 ,

<広告>



 - しくじり育児, 二人目以降, 姉妹 ,


  関連記事

関連記事:

「貸してくれたっていいじゃない!」開き直るママ友の呆れた言い訳と信じがたい“現実”【セレブママの知られざる一面 #44】 by しろみ

関連記事:

「子どもの友達に口出すな!」“あのママ”が放ったド正論。反撃も笑い飛ばして告げた言葉は【幼稚園モンペママ達が止まらない!#21】 by yuiko

関連記事:

「俺にふさわしいのはあの子だけ…!」自分勝手に突っ走った元夫には、またもや手痛い反撃が待っていた【自称・「いい男」と結婚しました #44】by ちゅん

関連記事:

「鉄棒にして」――スマホを構えお化粧バッチリ、笑顔の母が“公園の遊具”にこだわる理由とは【スマホ依存ママの代償 #2】 by ままぽぽ

関連記事:

墓穴を掘る担任 ――保護者対応だけでなく、指摘された新たな問題と事実とは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #14】by 佐伯梅

関連記事:

お隣さんとの初対面でわかった驚きのウソ情報【コロナと自宅待機と隣人トラブル②】 by ぐら子

関連記事:

被災から1週間、あの人の再会【4階だから大丈夫だと思っていたけれど…その日我が家は被災しました。令和元年台風19号⑭】 by はなうさ

関連記事:

『ヤンキーママからセレブママ』を撤回します。【17歳(当時)息子の家出②】 by 鈴木セリーナ

関連記事:

「姉弟喧嘩』下の子がかよわいとは限らない! by わたべ仁美

関連記事:

気に留めていなかった『娘の行動』が意味していたもの【イヤイヤ期に隠れた娘の本音③】 by わさび