ひといちばい敏感な子のいいところ~前編~【うちの長女は多分HSC⑪】 by とも | すくパラNEWS
<広告>

ひといちばい敏感な子のいいところ~前編~【うちの長女は多分HSC⑪】 by とも

12
<広告>

   

こんにちは。ご覧下さりありがとうございます。

4歳4ヶ月、1歳4ヶ月の姉妹を育てている主婦のともと申します。

このシリーズは、多分HSC(=ひといちばい敏感な子)である長女のこれまでを振り返ることで、敏感な子への理解を深めるとともに、同じようなタイプのお子様がいらっしゃる方に「うちだけじゃないんだ」と安心して頂けたらいいなーという思いで書いています。

チェックリスト付きの1話はこちら

 

◆今までのお話

【うちの長女は多分HSC】
 

今回のテーマは「親が思うHSCのいいところ」です。

 

【敏感な子ならではの素晴らしい面】

 

繊細で傷付きやすい、すぐいっぱいいっぱいになってしまう、集団生活に馴染むのに一苦労などなど、心配な部分がピックアップされがちな"ひといちばい敏感な子"。

うちもずっと育てるのが大変で難しかったので、つい「こんなに頑張りました!」という苦労話として書いてしまっているふしがあります(長女、ごめん)。

でも実際は、敏感であるが故に楽だなぁと感じる部分もたくさんあるし、手強いと感じることもあるけど本当に情緒豊かで面白い、素晴らしい子だなと思っています。

ひとりひとり違うとは思いますが、今回は自分が感じている敏感な子の長所を4つ挙げさせて頂きます。「親バカだな…」という目で見てやって下さい。

 

【いいところ その① 優しい】

まぁ感情コントロールできなかった時期(1〜2歳)には相当尖ってた時期もありましたが、そんな時でも自分より弱いもの(赤ちゃんや動物)には常に優しかったし、こちらを傷付けるような言動もしませんでした。

家族や友達が大好きで、地球上のすべての生き物に対する愛情が深いです。

 

◆気遣いの対象が幅広い

心優しいところはHSCの最大の特徴であり、長所であると思います。自分が繊細で傷付きやすいからこそ、傷付いてる人の気持ちが分かるし傷付けないよう気を配ることができるのだと思います。

まだ幼かったり言葉がうまく伝えられない時期にはその優しさが分かりづらいかも知れませんが、成長するごとにHSCの優しさの魅力がどんどん輝いていくんじゃないかと思います。

 

※次ページに続きます。

<広告>

12
 

フォローしてともさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 女の子, 子育て , ,

<広告>



 - 女の子, 子育て , ,


  関連記事

関連記事:

天然ママの“無邪気な爆弾” ──「それ…なんで知ってるの?」あのママを変えたひと言【セレブママの知られざる一面 #22】 by しろみ

関連記事:

「わがままなのは…私?」義実家暮らしを続けたい夫の本音に、妻は言葉を失った ──【#45】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「他の子と遊んじゃダメなの…?」息子の“告白”に母、絶句。ママ友が吹き込んでいたことは ――【幼稚園モンペママ達が止まらない!#11】 by yuiko

関連記事:

布オムツに玄米…自然派母の愛に揺れる娘。“刷り込み”はそう簡単に消せなかった【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

友人の妊娠報告、私だけ聞いてない!!独身だから気を遣われてるの?【独身と既婚どっちが幸せ?第92話】by ゆりゆ

関連記事:

週末里親をして強く思うことは…~心の土台~【週末母ちゃん㊴】 by みよ

関連記事:

祖母から嫌われてると思っていたけれど…祖母の葬儀で大叔母たちから聞いた意外な話【血はつながってるのに会話が成立しません #11】 by nekoneko

関連記事:

駐車場を出ようとしたら驚きの表示!ママ友がコッソリしていたことは?!【非常識なタカリママに目をつけられたお話⑮】 by しろみ

関連記事:

ママのように出来ない!食事作りに裁縫…全て頼りっぱなしだった娘は遂に?!【天国に行ってきた話⑤】 by みとみい