<広告>

ひといちばい敏感な子のいいところ~後編~【うちの長女は多分HSC⑫】 by とも

<広告>


12

   

 

こんにちは。ご覧下さりありがとうございます。

多分HSC(ひといちばい敏感な子)である長女(4歳5ヶ月)と、ものすごく大らかな次女(1歳5ヶ月)をテキトーに育てている主婦のともです。

◆今までのお話

【うちの長女は多分HSC】

 

前回の続きで、HSCのいいところを挙げさせて頂きます。

同じHSCでも色んなお子さんがいて色んな長所があると思うので、「あ〜ハイハイ」という感じでお読み頂けたら幸いです。

 

【いいところ③ しっかりしている】

長女は人見知りですが、一度話したり遊んだりした人のことは絶対に忘れず、会話の内容はもちろんどんな服を着ていたか、どんな髪型で誰と来てたか、何時にどういう理由で帰ったかなども一年経っても覚えています。

何かあった時に警察にしっかりとした目撃情報を提供できるタイプだと思います。

(何だそれ)

 

◆物の管理や発見も得意

 

「どら焼き5個入りだったから、あと一つ残ってるはず」と言って戸棚に埋もれたどら焼きを発見し、賞味期限切れを防いでくれたり、

(まぁ単純にお菓子を狙ってるだけかも知れないですけどね。野菜に関しては何も言ってこないですからね)

ちなみにこの「念入りに掃除」とは、家具を動かしたとかではなく普段やらないくぼみのホコリを綿棒で掃除したぐらいのささやかなものなので、なんでそんなことに気付くんだ?と恐れ慄くこともあります。

それだけいつでも注意深く観察しているし、変化があると瞬時に感覚で分かるようです。

小さな頃は些細な変化や初めての場所で不安を感じるのか泣くことが多かったので大変でしたが、成長とともにそのへんは落ち着いて、今はただボーッと何も考えてない親(私)に「すごいなぁ〜」と尊敬される対象になっています。

 

※次ページに続きます。

<広告>
 
12
 

フォローしてともさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 女の子, 姉妹, 子育て, 4歳児~ , ,

<広告>



 - 女の子, 姉妹, 子育て, 4歳児~ , ,


  関連記事

関連記事:

持ち物が荒らされた昼休み…彼女が教室全員に向けて放った一言とは?【いじめっ子JCの『こんなはずじゃなかった!』#5】by 佐伯梅

関連記事:

家族のためと言った夫が…?突然語った“驚きの真意”に妻は息をのむ【宗教2世と結婚しました #82】 by ぷっぷ

関連記事:

「俺は甘やかしてなんかない!」家族会議で知った夫の“想像外の育児観”【“育児の敵”はそばに居る #7】 by しろみ

関連記事:

幼稚園の練習を覗くママ…スマホを握りしめ見つめる“理由”とは【幼稚園ママたちの終わらない戦い~学芸会編~#2】 by yuiko

関連記事:

義母は“手作り至上主義”!共働き嫁に求めるものは…?!【うちの義母は食にうるさい③】 by 晩島

関連記事:

あふれ出るウソ!ウソ!ウソ!…一方、学校では友達への嫌味が止まらない?【親には言えない 第63話】by こっとん

関連記事:

「セクハラなんてしていない!」潔白を訴える夫だが…不倫相手が上司に震えながら告げたことは…「育休中に夫が不倫してました296」by ももえ

関連記事:

間取りの希望が通らない激狭の土地!打ち合わせ初回から設計士に言われたことは…「家族の癖を理解すると片付く家になりました。」第10話:片付けられる間取りを考える① by たかはし志貴

関連記事:

場面緘黙症の女の子に10回目のセラピーで起きた変化。【白目むきながら心理士やってます】第45話:ママの荷物をひとつ持つ by 白目みさえ