<広告>

ひといちばい敏感な子のいいところ~後編~【うちの長女は多分HSC⑫】 by とも

<広告>


12

   

 

こんにちは。ご覧下さりありがとうございます。

多分HSC(ひといちばい敏感な子)である長女(4歳5ヶ月)と、ものすごく大らかな次女(1歳5ヶ月)をテキトーに育てている主婦のともです。

◆今までのお話

【うちの長女は多分HSC】

 

前回の続きで、HSCのいいところを挙げさせて頂きます。

同じHSCでも色んなお子さんがいて色んな長所があると思うので、「あ〜ハイハイ」という感じでお読み頂けたら幸いです。

 

【いいところ③ しっかりしている】

長女は人見知りですが、一度話したり遊んだりした人のことは絶対に忘れず、会話の内容はもちろんどんな服を着ていたか、どんな髪型で誰と来てたか、何時にどういう理由で帰ったかなども一年経っても覚えています。

何かあった時に警察にしっかりとした目撃情報を提供できるタイプだと思います。

(何だそれ)

 

◆物の管理や発見も得意

 

「どら焼き5個入りだったから、あと一つ残ってるはず」と言って戸棚に埋もれたどら焼きを発見し、賞味期限切れを防いでくれたり、

(まぁ単純にお菓子を狙ってるだけかも知れないですけどね。野菜に関しては何も言ってこないですからね)

ちなみにこの「念入りに掃除」とは、家具を動かしたとかではなく普段やらないくぼみのホコリを綿棒で掃除したぐらいのささやかなものなので、なんでそんなことに気付くんだ?と恐れ慄くこともあります。

それだけいつでも注意深く観察しているし、変化があると瞬時に感覚で分かるようです。

小さな頃は些細な変化や初めての場所で不安を感じるのか泣くことが多かったので大変でしたが、成長とともにそのへんは落ち着いて、今はただボーッと何も考えてない親(私)に「すごいなぁ〜」と尊敬される対象になっています。

 

※次ページに続きます。

<広告>
 
12
 

フォローしてともさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 女の子, 姉妹, 子育て, 4歳児~ , ,

<広告>



 - 女の子, 姉妹, 子育て, 4歳児~ , ,


  関連記事

関連記事:

「あの子は“構ってちゃん”なだけ」 友人へ向けた彼女のひと言。その裏で、根に持つ同級生が動き出す…【いじめっ子JCの『こんなはずじゃなかった!』#4 】by 佐伯梅

関連記事:

「私だって育児に専念したかった…」職場で落ち込むママに3歳娘の“えぐる一言”【“育児の敵”はそばに居る #5】 by しろみ

関連記事:

幼稚園の先生を狙うママ…連絡帳に毎晩書きつづる長文の“中身”とは【妖精婚活ママ・ヨシミ #2】by ちゅん

関連記事:

孫を諦めきれない義母が止まらない…大喜びで送ってきた“AI画像”に凍りつく【夫婦ふたりじゃダメですか? #6】 by 尾持トモ

関連記事:

2才息子の“お風呂嫌い”が即解消!ママ友の目から鱗のアドバイス【顔が濡れるのを嫌がる息子とのお風呂がストレスだった話②】 by 伊藤ぽんぽこ

関連記事:

母にかけられた「ダメな子」という呪縛から解き放たれて…【何をやってもダメな子 最終話】by こっとん

関連記事:

あの高級住宅地に住んでるの!?グイグイくる同僚の本心は【独身と既婚どっちが幸せ?第12話】by ゆりゆ

関連記事:

5台目のスイッチ購入?!3男が夫にお願いしたことは… by あゆたろう

関連記事:

不登校ぎみの生徒が初めて声をかけてくれたと思ったら…『一生の宝』となった言葉【不登校に学ぶ雲の上はいつも晴れ】第3話:不登校クラスの講師が見た母の涙① by UMACO