<広告>

同じように愛情を注ぐこと、それって世の中みんなの「当たり前」?【一人目と二人目・平等な育児①】 by 林山キネマ

<広告>


12

   

 

◆タイプが違って、手間のかかる子がいたとしても…

 

長男はおっとりとしていて、次男は活発。顔も、体つきもあまり似ていない兄弟でした。

ですが、毎日の生活のなかで二人の兄弟を見ていて感じました。

 

 

それぞれ違っても、どちらも比べられないくらい大事です。
どっちか一人がいなくなってもツライ。どちらも心からカワイイ、幸せでいて欲しいと思うのです。

しつけのために叱る割合は、次男のほうが圧倒的に多かったです(高校生になった今も次男は時折り叱られています)。
学校から電話はかかってくるし、三者面談になると話が長引いてしまうこともしばしば…。

長男は言われなくても当たり前に出来る事が、次男は何度注意されても出来ない、ということもありました。

次男は感情表現が不器用でした。それを直さないと大人になったとき困るだろうと何度も注意しました。本人は厳しく感じたと思います。厳しい忠告は将来を真剣に考えるからだと説き伏せたり…。理解してもらうために膨大な時間を彼のために充てました。

それでもやっぱり長男と同じくらい「人として好き」なのです。

この感覚、ごく当たり前のことなのでしょうね。

ですが…

 

 

私は知っています。世の中にはそれが難しい人がいることを。

とても身近に…それは

 

 

もちろん、平等に扱われなかった場合どうなるか。差をつけられ粗末に扱われていると知った子供はどう思うか…。

 

◆世の中には人によって出来ることと出来ないことがあります。

 

本能的にも、体質的にも、お肉がたくさん食べられる人もいれば 食べられない人もいます。

同じように虫が好きな人は森に行ってでも捕まえようとしますし、苦手な人は写真を見るのさえ苦手。

「どちらも個性の一つ」こんな風に考えるようにしました。

私はたまたま子供を平等に好きになったけど、実母はそれは出来ないタイプの人だった。

 

この考えが正しいかどうかはわかりません。

ただこの考えにたどり着いたら、私自身がとても楽になりました。

 

そう考えるようになっていった経緯、私が若かった時にどんな経験をしたか?

似た環境にある方にも、そうでない方にも入りやすいように描写していこうと思います。

暗い内容になるかと思いますがお付き合いくださると嬉しいです。

 

☆次回に続きます!

<広告>

 ◆今までのお話

二人目なのに 育てにくい?シリーズ
第一子、初めてだらけの育児シリーズ
病気予防と病院選びシリーズ
叱り方番外編
実母から学んだことシリーズ
実母の残念な叱り方シリーズ
やさしい義母が叱る時シリーズ

⇒作者:林山キネマさん
⇒ブログ うずらぽってりしてます。
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 二人目以降, 子育て, 幼児 , ,

<広告>



 - 二人目以降, 子育て, 幼児 , ,


  関連記事

関連記事:

「他言無用だから」 ――職場で無茶な指示を拒んだ私に管理部が放った耳を疑う返答【お局率90%の職場に入社した話#13】 by こんかつみ

関連記事:

娘に向けられる“声”に母は気付かぬふり…そして事態は思わぬ方向へ ――【うちの子は優しい天使ちゃん #13】 by はいどろ漫画

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

「えっ、先生に頼むの!?」 ──高熱の母が託した“お迎えのお願い”に、保育園は…【感染リレーが終わらない #18】by おぐらあんこ

関連記事:

「ネットで見たから!」電車内で“ベビーカーは畳むべき”と主張する母…娘が告げた“決定的なひと言”【ベビーカーたたみなさいよ⑨】by シオリ

関連記事:

「パパは全然ダメ!」ママの入院中も“丸投げスタイル”継続中…呆れる子どもたちにパパは ――?【天国に行ってきた話 #26】 by みとみい

関連記事:

「それって…デートのお誘い!?」彼女のために体を鍛え続けた彼が、待ち合わせで告げられた“思いもよらぬ言葉”とは【あの頃私はバカだった 第23話】by こっとん

関連記事:

「何これ…!」 ――たった数分だったのに。ママ友が起こした“まさかの行動”【距離感がバグってるママ友①】 by キナコモチかあさん