2歳9ヶ月、娘に表れた変化。【娘の発達障害㉓~突然始まった癇癪~】 by SAKURA | ページ 2 / 2 | すくパラNEWS
<広告>

2歳9ヶ月、娘に表れた変化。【娘の発達障害㉓~突然始まった癇癪~】 by SAKURA

ページ: 1 2

<広告>

   

 

この頃から、今までになかった激しい癇癪を起こすようになったのです。

自分が思った場所に行けなかった時、

娘は手がつけられないくらい激しく泣きました。

 

 

1歳6ヶ月の頃の暴走期がパワーアップして帰ってきた感じでした。

この時点では、まだ言葉も理解できなかったので、

何を話しかけても無駄。

毎日の外出が恐怖でした。

 

変化は成長の証…そうわかってはいても、今まで大人しかった分、

いきなり始まったこの癇癪に私はどう対応していいかわからず、

困り果てていました。

 

そこで私は発達支援施設の先生に相談しました。

先生は自分の体験を元に話をしてくれました。

 

 

「手がつけられない時は、とにかく家に帰る」と教えてくれました。

そして…「家に帰ったら、どうぞ好きなだけ…」

癇癪をやめさせたいと思っていた私にとって、この話は衝撃でした。

 

 

この話を聞いてから、

娘が癇癪している姿を見る私の気持ちに変化がありました。

「やめてくれ~!泣かないでくれ~!」と思っていたのが…

 

 

娘の気持ちを理解したいという気持ちに変わっていったのです。

泣き止むまで待ち、泣き止んだ時、冷静な声をかけられるようになりました。

 

 

この癇癪、ここからが始まりで…おさまることなく、

2歳…3歳…4歳…5歳…6歳…と続き、

だんだんと間隔が空くようになったものの、

小学2年生ぐらいまでは続きました。

 

続く…。

 

~第一話はこちらから~

<広告>

■単行本「うちの子、個性の塊です」

◆今までのお話

娘の発達障害シリーズ
苦しかった私の母乳育児
旦那の単身赴任中におきた、私の体調不良

SAKURAさんのお話をもっと読む
⇒インスタグラム sakura.kosei

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

ページ:
1 2

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「SAKURAさんの記事をもっと読む」

-->

 - ママ, 子育て, 発達障害, 自閉症 ,

<広告>



 - ママ, 子育て, 発達障害, 自閉症 ,


  関連記事

関連記事:

『うちの子マニュアルです♡』先生を圧倒した転園ママ、保護者に笑顔で“まさかのひと言”【幼稚園モンペママ達が止まらない!#10】 by yuiko

関連記事:

自治会への誘いも“好意”と勘違い ――“いい男”を自称する親子の新たな“思い込み”が動きだす【自称・「いい男」と結婚しました #33】by ちゅん

関連記事:

「転園するしかないの!」 ――焦る母が3歳の子に選んだ“まさかの環境”とは?【私は立派に育てたい②】by シオリ

関連記事:

5年目の夫婦生活、やっと前を向けたと思ったのに…彼の様子に、私は“あの雰囲気”を感じていた「うちの夫は子どもがほしくない」第6話:夫の約束① by グラハム子

関連記事:

掃除は苦手だけど飾り物や100均アイテムが溢れる我が家。ふと気づいたことは…【掃除が苦手な私の断捨離の話①】 by まゆ

関連記事:

照明カバーの中に入っていたものの正体は?! by いずのすずみ

関連記事:

ワクチン接種2回目。翌朝私の体調は意外にも…【ワクチン接種(2回目)①】 by あゆたろう

関連記事:

息子のやさしさに涙が出る…と思いきや?!【こんなはずでは系育児】第15話-子どものヒヤヒヤ発言③ by chiiko

関連記事:

コロナ禍で思うこと。過去の後悔と日々の大切さ【長女と離れた日々のこと⑲~最終話~】 by ぴなぱ