生後5ヶ月。離乳食開始における気合いの差【第二子が産まれて⑰】 by ぴなぱ | すくパラNEWS
<広告>

生後5ヶ月。離乳食開始における気合いの差【第二子が産まれて⑰】 by ぴなぱ

<広告>

   

【長女こまちゃん赤ちゃん時代】

とにかく成長が待ち遠しくて、特に離乳食を早く始めてみたくてウズウズ。

早くから離乳食用の調理器具やレシピ本を用意し、始める目安として書いてあった生後5ヶ月には絶対始めたい!と意気込んでいました。

他の目安として、

・食べ物を見てよだれを出す

・大人が食べているのを見て食べたい仕草をする

・1人座りができる

などが書いてありましたが、当時のこまちゃんはよだれもほとんど出ないし食べたい仕草も別に…という感じ。唯一1人座りはどうにかなりそうだったので、自力ではもう一息という感じだったにも関わらず、まだ座れない赤ちゃんでも使えるベビーチェアを買って来て座らせ「座れてる!よし!離乳食始めよう!」と、半ば強引に5ヶ月に入ってすぐ離乳食開始しました。

実際始めてみると初めからスプーンから食べることもできたし、その後成長してもあまりよだれの出ない子だったので、よだれ云々の目安はこまちゃんには当てはまらなかったということで、あながち開始時期が早すぎたということもないのかなとは思いますが…それでもやっぱり今思えば焦りすぎてた気がします。

 

【時は流れ次女まめちゃん】

早いもので現在生後5ヶ月に入りました。

こまちゃんのときとは違い、4ヶ月くらいからすでに食べ物に興味津々でよだれも食べたいアピールも凄まじいです。

明らかに離乳食を始めていい目安…むしろこれで始めないとかかわいそうでしょってくらいのアピール…わかる。始めた方がいいのはすごくわかる。

でも面倒臭い!!!

 

離乳食って、軌道に乗るまでひとさじから徐々に増やすとか新しい食材はひとつにつき数日様子を見るとか出汁をとるとかすりつぶすとかとにかく最初が大変。

ただでさえこまちゃんもいてまめちゃんに付きっきりとはいかないのに、夏休みもあるし出掛けることも多くなるこの時期に離乳食開始は難易度が高すぎる。。

 

ということで、「まだ1人座りができないから」と(自分に)言い訳をして離乳食開始は延期しています。

こまちゃんの時に使ったベビーチェアを使えば間違いなく座れますが、あいにくすでに壊れて捨ててしまったので…残念だわぁー。

 

いつまでも延ばし延ばしにもできないので9月には始めようと思いますが、それまでに気合いを入れておかなくては。

 

<広告>

 

◆今までのお話はこちらから

第一話 次女出産で解決した3年越しの疑問【第二子が産まれて①】

第二話 2人目はデジャヴだらけ!そっくり姉妹の共通点は…【第二子が生まれて②】

第三話 里帰りはしない!産褥期の過ごし方【第二子が産まれて③】

第四話 ベビーベッドと添い寝どっちがいい?1人目と2人目の差 【第二子が産まれて④】

第五話 2人目の母乳への期待!【第二子が産まれて⑤】

第六話 ミルクの飲みが遅い赤ちゃんへ保健師さんからのアドバイス!【第二子が産まれて⑥】

第七話 赤ちゃん連れのお出かけで気付いたこと【第二子が産まれて⑦】

第八話 新生児相手への話しかけがプレッシャー!無口な母の悩み【第二子が産まれて⑧】

第九話 2人目は逞しい!どこでも寝られる次女【第二子が産まれて⑨】

第十話 帝王切開は楽!?旦那が出逢った初めての偏見【第二子が産まれて⑩】

第十一話 長女の時にはなかった自由時間。次女の場合は…【第二子が産まれて⑪】

第十二話 そっくりな姉妹だけど、2人はパパ似?ママ似?【第二子が産まれて⑫】

第十三話 初めての発熱。第一子と第二子の違い【第二子が産まれて⑬】

第十四話 ガッチリガードの長女とハードな動きの次女。首すわりの違いは?【第二子が産まれて14】

第十五話 常に大荷物だった1人目、2人目になると…?赤ちゃんとのお出かけの理想と現実【第二子が産まれて⑮】

第十六話 仰向け好きな長女とうつ伏せ好きな次女。寝返りの違い【第二子が産まれて⑯】

<広告>

作者:ぴなぱさん
ぴなぱさんの記事一覧はこちらから!
しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「ぴなぱさんの記事をもっと読む」

-->

 - しくじり育児, 二人目以降, 離乳食

<広告>



 - しくじり育児, 二人目以降, 離乳食


  関連記事

関連記事:

家事した“つもり”でドヤ顔だけど…気づくのが遅すぎた?情けないパパが見た“天国からのメッセージ”【天国に行ってきた話 #29】 by みとみい

関連記事:

加害ママに謝らされたお泊り会の夜。今度はお風呂でゴネる“あの子”…強気で声をかけたのは?【我が家に依存する迷惑親子 #19】by みつけまま

関連記事:

「妻と“教え”を共有したい」と願う夫 ──妻を思う親友がハッキリと突きつけた言葉は…【宗教2世と結婚しました #64】 by ぷっぷ

関連記事:

父も姉も逃げ出した家から、ようやく離れた。…でも、私にはまだ“羨ましさ”が残っていた。【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

「もうしばらく実家にいよう」 ――育休後も義実家に居座る気満々の夫に、妻の怒りが爆発!【#43】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「責任を取ってください!」そう伝えた相手から返ってきた“まさかのひと言”とは?【親には言えない 第155話】by こっとん

関連記事:

陣痛が始まったその瞬間、義母が来た――“バレたら終わる!”私の大芝居の結末は…?「子育てバッチコイ!8話-16」by 松本ぷりっつ

関連記事:

「それ、俺に聞くの無神経じゃない?」怒りと涙の先に、B子が見た“彼の最後の対応”とは?【親には言えない 第154話】by こっとん

関連記事:

「うちも教育委員会に相談したことあるけど…」ママ友が語った“意外な結末”に息をのむ【実在したアリエナイ教師の話㉒】by キリギリスRIN

関連記事:

「俺の子じゃないよ」彼の返信に込められた“まさかの真実”に、言葉を失った…【親には言えない 第153話】by こっとん