120サイズの壁!好きだった服が選べなくなった長女は…【こだわり強めな長女の服装問題⑩】 by ぴなぱ | すくパラNEWS
<広告>

120サイズの壁!好きだった服が選べなくなった長女は…【こだわり強めな長女の服装問題⑩】 by ぴなぱ

ページ: 1 2

<広告>

   

こんにちは!長女の服装へのこだわりのお話の続きです。

◆今までのお話

【こだわり強めな長女の服装問題】

 

前回のお話ではキャラクターブーム全盛期のお話を書きましたが、そんな中長女はこども園の年少さんに進級。

年少さんに上がったことで制服登園となり、好きな服は休日しか着られないように。さらに私服ではスカートの下に必ずズボンを履いていましたが、制服ではそれもできなくなりました。

初めは嫌がっていたスカートも毎日着るうちに慣れ、3年間着るためにと130サイズを買った制服は年中さんに上がった頃にはピッタリになっていました。

 

 

年齢と共に成長スピードもゆっくりになってくるかと思いきや、全くそんなことはなく。成長曲線もこの頃には完全に年齢の枠内を超えていました。

私服も年少の終わり頃(4歳半頃)には120を着るようになり、ここでいろいろと問題が。

 

まずズボン。前回ユニクロのレギンスしか履かなくなったと書いていましたが、そのレギンスが当時100までしか店舗販売していなかったのです。

伸縮性があったので他のズボンのサイズが110になってからも100で履けていましたが、120になるとさすがに無理に。ネット販売では110まで売っていましたが、本来なら110もサイズアウトしている状態なので、今後のことも考え他のズボンを探すことに。

 

しかし…

 

 

前述したユニクロのレギンスになるべく似たような履き心地のものをいろんなお店で探して買い集めましたが、結局履いてくれるようになったのはその中の1枚か2枚程度。しかもしぶしぶ。

柄物がいいというこだわりはまだ強く、そもそも120の柄物のズボンというのがほとんど売っていないし、その中で長女のお気に召す履き心地のものとなると

本当ーーーに無い!

 

制服でスカートにも慣れたこともあり私服もスカート1枚で履けるようになっていたので、もうズボンは履かないこと前提で、どうしても必要なときに履く用のものを最低限の枚数買うだけにしようと決めました。

 

さらに120の壁は大好きなキャラクターものにも。

 

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

ページ:
1 2

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「ぴなぱさんの記事をもっと読む」

-->

 - 3歳児, 女の子, 子育て, 4歳児~ ,

<広告>



 - 3歳児, 女の子, 子育て, 4歳児~ ,


  関連記事

関連記事:

「もうしばらく実家にいよう」 ――育休後も義実家に居座る気満々の夫に、妻の怒りが爆発!【#43】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「ストレス与えてどうするの?」…病院で“予想外の指摘”を受けた夫。その時、妻は…【妻が突然家を出て行きました #7】by ずん

関連記事:

「お母さんを助けて!」 ――娘が助けを求めた“たった1人”の味方とは!?【偶然見つけたモラ父の秘密! #5】 by 紙屋束実

関連記事:

視力低下の原因は弱視だと判明。斜視との因果関係は…?【この子の目って斜視ですか?㊼〜最終話〜】 by ぴなぱ

関連記事:

ああ、私の勘違い!!引き受けてしまった大変な作業に追い詰められて…【何をやってもダメな子 第36話】by こっとん

関連記事:

「支援級への変更はできません」診断がついた息子の在籍変更を希望すると…先生の思わぬ回答「親子で不登校になりました。」第16話:親子で再スタート① by 最上うみみ

関連記事:

小さな子とはいえ不快なスキンシップ!公園での出来事を夫に相談すると『まさかの返答』【触ってくる子③】 by ちゅん

関連記事:

証拠の品を破りだす先生!止めようとする保護者に向かって驚きの言い様!【先生はヒステリック・モンスター㊸】by ミント