<広告>

漠然はいきなり現実に…介護は突然訪れる!【同居して得たこと感じたこと⑪】 by 山田あしゅら

<広告>

   

 

今子育て中の若い人たちは

義親の介護についてどんな考えを持っているのでしょうか?

 

本来、介護は実子が担うべき。

 

もちろん、これが当然のことですし

私もそう思っていました。

 

・・・と言うより

 

『その時』が来る前はほとんど現実的には考えちゃいません。

まるで遠くで鳴ってる雷みたいなもの。

 

介護ってどんなものなのか?

何から始めればいいのか?

どういった経緯をたどっていくのか?

ほとんど事前には分からないことばかり。

 

とにかく渦中に入ってみないとイメージ出来ないことは

ちょっとだけ育児に似ています。

 

でも多くの『その時』は

突然訪れることがほとんど。

 

今でこそ介護がクローズアップされてきましたが

我が家の介護が始まった15年ほど前は、

まだ周りに家族を介護している人は少なく

例えば認知症という言葉も今ほど一般的ではありませんでした。

 

我が家の場合、一つ屋根の下で暮らしていたこともあり

義父母の様子が「おかしい」と気づくまで

あまり遅くはありませんでした。

しかし

それでも行動を起こすに至るには時間がかなりかかったように思います。

 

 

その間も義父母の状況は悪くなっていくばかり。

 

肝心の実子である夫は

そんな両親を直視しようともしません。

おそらく、どんどん壊れていく自分の親の状態を

受け入れることがなかなか出来なかったのでしょう。

 

けれど介護の現状は待ったなしです。

生きてる限りは食べなきゃいけませんし

排せつもします。

 

特に義母の認知症の進行は

それこそ坂道を転げ落ちるかのごとくでした。

 

昨日まで出来ていたことが

今日は出来なくなっていることも少なくなく

 

今、自分が何をしようとしていたかさえ忘れてしまうこともしばしば。

そんな義母を見てみぬふりするには限界がありました。

 

それが同居の運の尽きっちゃぁ運の尽きかも知れませんが

 

もし義父母と私たちが離れて暮らしていたら

対処がもっと遅れて、どうなっていたか分かりません。

 

ただ

その後10年以上続く介護を振り返ると

どちらが良かったのか

答えは簡単には出ないんですけどね。

 

<広告>

◆今までのお話

同居をして得たこと感じたことシリーズ
男子育児は大変か?シリーズ
子育てと自転車シリーズ

山田あしゅらさんの記事をもっと読みたい方はこちら
⇒ブログ 13番さんのあな-介護家庭の日常-



しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

フォローして山田あしゅらさんの最新記事をチェック!

---------------------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「山田あしゅらさんの記事をもっと読む」

 - じいじばあば, 介護, 住まい, 旦那 , ,

<広告>



 - じいじばあば, 介護, 住まい, 旦那 , ,


  関連記事