光の速さで過ぎ去った95サイズの時代。ベビー服と子供服の違いとは【こだわり強めな長女の服装問題⑤】 by ぴなぱ | ページ 2 / 2 | すくパラNEWS
<広告>

光の速さで過ぎ去った95サイズの時代。ベビー服と子供服の違いとは【こだわり強めな長女の服装問題⑤】 by ぴなぱ

12
<広告>

   

 

ご存知の方も多いかもしれませんが、95まではベビー服、100からは子供服としているところが多く、95と100は対象身長はほとんど変わらないけど服の作りが違うそうです。そもそも95のサイズを作っていないところも多いですよね。

メーカーやブランドにもよりますが、ベビー服はいわゆる赤ちゃん体型に合わせてお腹周りなどがゆったり作られており丈も短め、子供服になるとベビー服に比べ細身で縦長になるというものが多いようです。

長女は細身というわけではなかったのですが、背が高く肩幅や胸板が広いため、ベビー服として作られている95の服では丈や袖が足りませんでした。

 

買ってしまったので春の間だけは95を着せていましたが、案の定秋にはサイズアウト。夏服は100にしていたので95の時代はわずか1ヶ月ほどで終了しました。

 

トップスはそんな感じでしたが、もうひとつ困ったのはパジャマ選び。

上半身はしっかりしているけど、下半身はまだ赤ちゃん体型が残っている、トップスは100だけどボトムは90という微妙なサイズ感の長女。パジャマは上下セットなので90だとお腹が出るし100だとズボン丈が長すぎるのです。

 

 

なので長女に関しては、腹巻が大活躍していました。90のパジャマ+腹巻というスタイル。

第一子だったのでこの時期はこういうものなのかと思っていましたが、その後産まれた超平均体型で成長スピードも月齢相応な次女に関しては腹巻の出番は一切なく、そもそもトップスとボトムでのサイズ差もほとんどなかったので、一般的な服のサイズはきちんとその時期の子どもに合わせて作られていたんだなと理解しました。

こだわりだけじゃなく、体型の面でも長女の服選びは難しかったんだなと、今になって思います。

 

続きます。

 

~第1話はこちらから~

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

フォローして、ぴなぱさんの最新記事をチェック!

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して~育児絵日記~

しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

12

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「ぴなぱさんの記事をもっと読む」

-->

 - 1歳児, 女の子, 子育て ,

<広告>



 - 1歳児, 女の子, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

「子は親を選べない」見知らぬ親子の背中に不条理を見る由丹…その時実家から着信が!?【ママ、辞めます。㉞】by 星田つまみ

関連記事:

「負担になりたくない」と泣いた彼女。そんな彼女にかけられた言葉は ――【オオカミさんの恋愛事情、番外編、オオカミさんの結婚事情 #10】by 佐伯梅

関連記事:

「絶対に転園しなきゃダメなのよ」 ――3歳息子の“理想の育児”に固執する妻に、夫が出した答えは【私は立派に育てたい #3】by シオリ

関連記事:

産後5ヶ月…優しいと思っていた夫が、義母の前で言い放った“耳を疑うひと言”とは?【マミーブレイン #1】 by ままぽぽ

関連記事:

「うちの子がそんなことするわけない!」小6娘の言い訳を信じすぎる妻に、夫は…【うちの子は優しい天使ちゃん #9】 by はいどろ漫画

関連記事:

4歳にして、人生最初で最後の食べ物【子供のアレルギー41】 by モンズースー

関連記事:

子どもに手をあげたくなるほど”自分を追い詰めていたもの”【手をあげないと決めた日⑤ 最終回】 by urashima

関連記事:

キッチンには入っちゃダメを子供に教え続けた結果、子供が大胆な行動に?! by ふくふく*白血病ママ

関連記事:

「森だから食べられない!」息子がどうしても食べたがらないもの by 枇杷かなこ

関連記事:

4歳になってからのアレルギー対応のやり方【子供のアレルギー40】 by モンズースー