月年齢別赤ちゃんの寝かしつけ(1歳~) | すくパラNEWS
<広告>

月年齢別赤ちゃんの寝かしつけ(1歳~)

<広告>

   

1歳0ヵ月 赤ちゃんの昼寝を1日2回から1回に

午前午後とお昼寝を1日2回していたのが、1日1回になる子も増えてきます。
その場合、2回目の食事を終えた後に寝かせ、15時くらいまでに起こすのが理想。
午前中は活発に過ごしましょう。
赤ちゃんの寝かしつけ(1歳~)

■関連記事:寝ない赤ちゃんは抱っこで歩いてみて!赤ちゃんの本能「輸送反応」

1歳2ヵ月頃 赤ちゃんの起床のタイミング

寒い時期などは特に朝なかなか起きれず、無理に起こすと機嫌が悪くなる…と、早起きの習慣づけに悩むママは多いです。
しかし心地よく眠っているときに起こされるのは、大人だって嫌なもの。
自然に目覚めるのを待つと遅くなってしまうという場合は、眠りの浅くなったときに起こすのが最適。手足を動かしたり、寝返りを打っているタイミングで起こしてみましょう。
起きたらすぐに、飲みものを与えるのも目覚めの不機嫌さを緩和する方法の1つです。
寝起きはぐずる娘

■関連記事:真っ暗じゃないと眠れない1歳児!近所の目を気にしながら1日3回、母がやった謎の行動!

1歳4ヵ月頃 夜は早く寝かせる

パパの帰宅時間が遅かったりすると、子どもまで夜型になってしまうことがありますが、夜更かしで十分な睡眠が確保できず生活リズムが乱れると、子どもの成長に欠かせない「メラトニン」というホルモンの分泌量が減ってしまうといわれています。
パパの帰りを待って遅い時間に入浴や刺激の強い遊びをしていると、興奮してますます寝る時間が遅くなるということも…。
ママは大変かもしれませんが、夜21時には子どもを寝かせられるよう、入浴の時間などを見直しましょう。寝かしつけの最中に旦那が帰宅

■関連記事:ほんの少しでも自分の時間が欲しい!でも娘はお昼寝しない子だった…!

⇒子育て講座赤ちゃん編へ

⇒月齢別!赤ちゃんの寝かしつけ(0ヶ月~3ヶ月)

⇒月齢別!赤ちゃんの寝かしつけ(4ヶ月~7ヶ月)

月年齢別赤ちゃんの寝かしつけ(1歳~)

⇒子どもの睡眠がよく分かる6つのレッスン

<広告>

【月齢別子育て講座】
0歳
0歳 0ヵ月0歳 1ヵ月0歳 2ヵ月
0歳 3ヵ月0歳 4ヵ月0歳 5ヵ月
0歳 6ヵ月0歳 7ヵ月0歳 8ヵ月
0歳 9ヵ月0歳 10ヵ月0歳 11ヵ月

1歳
1歳 0ヵ月1歳 1ヵ月1歳 2ヵ月
1歳 3ヵ月1歳 4ヵ月1歳 5ヵ月
1歳 6ヵ月

1

★寝かしつけ関連記事の人気ランキング!

寝かしつけに関連した記事をもっと見る!

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「すくパラ事務局さんの記事をもっと読む」

-->

 - 子育て講座, 寝かしつけ

<広告>



 - 子育て講座, 寝かしつけ


  関連記事

関連記事:

「子は親を選べない」見知らぬ親子の背中に不条理を見る由丹…その時実家から着信が!?【ママ、辞めます。㉞】by 星田つまみ

関連記事:

「負担になりたくない」と泣いた彼女。そんな彼女にかけられた言葉は ――【オオカミさんの恋愛事情、番外編、オオカミさんの結婚事情 #10】by 佐伯梅

関連記事:

「絶対に転園しなきゃダメなのよ」 ――3歳息子の“理想の育児”に固執する妻に、夫が出した答えは【私は立派に育てたい #3】by シオリ

関連記事:

産後5ヶ月…優しいと思っていた夫が、義母の前で言い放った“耳を疑うひと言”とは?【マミーブレイン #1】 by ままぽぽ

関連記事:

「うちの子がそんなことするわけない!」小6娘の言い訳を信じすぎる妻に、夫は…【うちの子は優しい天使ちゃん #9】 by はいどろ漫画

関連記事:

夫のお腹へダイブ!そこには忘れていた世界があった?! by フナ

関連記事:

【背中スイッチ対策】布団にそーっと下ろしていたら…息子を頭から落としちゃった! by とみみ

関連記事:

2人目だから?!1人目ではなかった寝かしつけの奇跡! by ようみん

関連記事:

子供は自分の鏡、と思えば言うことなし!【世界一のツイッターおばあちゃんの子育て金言⑦】

関連記事:

ママの眠気も吹き飛ばす娘の寝言 by ようみん