<広告>

安心とドキドキの就学前健診。コロナ禍での思わぬ弊害も…?【小学校入学前の不安⑫】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

こんにちは!我が家の長女・こまちゃんの就学前のお話の続きです。

◆小学校入学前の不安 今までのお話

 

秋になり、就学前健診の日になりました。

 

 

我が家が住んでいるのは私の地元ですが、小学校は学区が違うのでこまちゃんが通うのは私の母校とは別の小学校。私も入るのは初めてでした。

こども園とは違い広くてたくさんの教室がある校内を抜け、まずは体育館で健診についての説明を受けることに。

 

 

こまちゃんが通う小学校は市内では比較的規模が小さめで、1学年につき2クラス程度の人数です。

体育館に集まった新一年生たちを見渡すと、同じ園の子と家が近所の子を合わせて半分くらいが顔見知りでした。クラスも少ないし、知り合いも多いので、就学後も何人かのお友達は同じクラスになるだろうと思うと少しホッとしました。

 

簡単な説明を受け、その後は各々決められた順番に健診を回ることに。

健診科目は内科・歯科・視力検査・希望者のみの聴力検査、そして学校の先生による面談でした。

面談は子どものみ教室に入り親は廊下で待機する形で、面談があること自体知らなかったので驚きました。私立じゃないのでそれで合否が決まるとかではもちろんないですが、何を聞かれるのか、突然1人で知らない先生と話すことになってこまちゃんが戸惑っていないか、緊張して黙り込んでしまうんじゃないかと気が気じゃありませんでした。

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 入園・入学, 女の子, 子育て, 小学生, 幼児, 幼稚園, 4歳児~ ,

<広告>



 - ママ, 入園・入学, 女の子, 子育て, 小学生, 幼児, 幼稚園, 4歳児~ ,


  関連記事

関連記事:

「貸してくれたっていいじゃない!」開き直るママ友の呆れた言い訳と信じがたい“現実”【セレブママの知られざる一面 #44】 by しろみ

関連記事:

「子どもの友達に口出すな!」“あのママ”が放ったド正論。反撃も笑い飛ばして告げた言葉は【幼稚園モンペママ達が止まらない!#21】 by yuiko

関連記事:

「俺にふさわしいのはあの子だけ…!」自分勝手に突っ走った元夫には、またもや手痛い反撃が待っていた【自称・「いい男」と結婚しました #44】by ちゅん

関連記事:

「鉄棒にして」――スマホを構えお化粧バッチリ、笑顔の母が“公園の遊具”にこだわる理由とは【スマホ依存ママの代償 #2】 by ままぽぽ

関連記事:

墓穴を掘る担任 ――保護者対応だけでなく、指摘された新たな問題と事実とは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #14】by 佐伯梅

関連記事:

結婚後もマウントおばさんからの攻撃は止まらず衝撃の言葉を浴びせられる!【婚活・妊活中に出会ったマウントおばさんとの戦い③】 by 北山イルカ

関連記事:

のんびり息子に朝からイライラ!送り出した後、母が見つけたものは・・【子供あるある事件②~忘れ物届けに行ったら・・~】 by ぎん

関連記事:

【自閉症】悪い言葉を使ったとき②「こもたろ5年生の冬休み-7」 by moro

関連記事:

娘が中学生になり、目の当たりにしたもの【少しだけ後悔している事⑧】 by あぽり

関連記事:

我が子に伝えてやりたいこと【どう対応する?子どもの嘘⑤】 by 金星