<広告>

『在宅多重介護』長らく2人同時介護を続けられたのは…【同居して得たこと感じたこと⑬】 by 山田あしゅら

<広告>


12

   

身体能力の衰えと

 

認知機能の衰えと

 

進み具合はほぼ同じような感じ。

いや、むしろ

始めの頃は、どちらかと言うと義母の方が手がかかっていたのですが

どうせ世話をしなくちゃならないなら

気持ちよく世話が出来る方がいいってのが人情です。

 

次第に介護は義母中心になっていき

義父に対して普段は様子見程度に。

それがある意味絶妙なバランスを保つ結果になりましてね。

 

良くも悪くも

長きに渡る在宅介護を支えるキーポイントとなったのは確かです。

 

いつがゴールになるか分からない介護は

お金の面でも体力・精神面でも息切れするのが一番怖いのです。

ある程度の『いい加減』さも時には必要。

そのあたりも育児との違いなのかも知れません。

 

どうすることがベストなのか

それぞれの家庭で正解は違ってくるものだと思いますが

我が家の場合この選択がベストだった。

 

振り返ってつくづくそう思うのです。

 

 

<広告>

◆今までのお話

同居をして得たこと感じたことシリーズ
男子育児は大変か?シリーズ
子育てと自転車シリーズ

⇒作者:山田あしゅら
⇒ブログ 13番さんのあな-介護家庭の日常-


しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローして山田あしゅらさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:山田あしゅら

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - じいじばあば, 介護, 住まい , ,

<広告>



 - じいじばあば, 介護, 住まい , ,


  関連記事

関連記事:

家事も育児も夫任せでゲーム寝落ちの妻 ――育休明け、保育園デビューで直面した現実とは?【未熟な夫婦の不協和音 #21】 by ぴん

関連記事:

感謝が足りないから…?「赤ちゃん発酵ドリンク」で全員ダウン。自然派サークルで“まさかの異変”【ママ友は「自然」の人】第6話:不穏な出来事② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

“相手によって態度を変える担任”の本音は…?ある保護者と関係があるようで…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #6】by 佐伯梅

関連記事:

「覚えてなさいよ!」賃貸をバラされたママへの恨みが爆発 ――夏の旅行計画に不穏な影…【セレブママの知られざる一面 #34】 by しろみ

関連記事:

私も結核の濃厚接触者?不安が膨らんだ保健師さんとの面談【めおと34年も続けると㉖】 by 山田あしゅら

関連記事:

孫との再会!じぃじの思いは報われるのか…?【強面じぃじの奮闘⑥完】 by わさび

関連記事:

母の言葉に今までの我慢が爆発…!【産後、母に上手く甘えれなかった話⑤】 by みほ

関連記事:

『お姉ちゃん』はいつも怒られる…姉と妹であからさまに違う親の態度【呪いの言葉③】 by CHIHIRO

関連記事:

妊娠初期の母が受けた『つらく悲しい宣告』【三姉妹の中で私だけ生命保険にかけられていた話⑥】 by はなうさ