子供のお手伝いは役に立つが2割、邪魔が8割!?上手なお願いの仕方とは?!

<広告>


   

おてつだい

我が家の長女は6歳、次女は2歳

もともと2人ともお手伝いやお世話好きだったうえに、
学校や保育園でも「家の仕事をしましょう」と言われ、
長男が生まれてからは周囲に「お母さんを手伝ってあげてね」と言われるからか
常に家には2人のお手伝い隊がスタンバイしています。

これがけっこう役にたつ…ときが2割、余計な手間が増えることが8割くらいです。

関連記事:【子供の料理のお手伝い】嬉しいけれど終わらない…!

本人たちも「お母さんが大変そうだから手伝ってあげよう」というよりも
遊びの延長としてお手伝いをしたいわけなので仕方ないかな、とは思います。

だいたい自分たちがやりたいことしかお手伝いしてくれませんからね。

靴そろえて、とか片づけて、とか地味なものはまずだめです。

やりたいのは料理ばかりです。しかも急いでいるときにかぎって。

ぜったい私が自分でやったほうが早いんですが、これが何年後に戦力になると思うとぐっと我慢…!

(いま思うとこれって研修医の教育に似ている…!)

本人たちがやりたくて、かつできるだけ私にダメージの少ないものをチョイスして
「●●をやって、おねがい!」

と具体的に頼むとやってくれるようになりました。

長女は6歳なのでだんだん戦力になってきました。

次女に靴を履かせたり、長男が危ないことをしないか見張ったり、
お風呂掃除や卵割りもお願いしています。

卵を割るのは私より上手にできるかも…。
次女はまだまだですが、割った卵や納豆のまぜまぜと
お箸とコップの配膳ができるようになってきました。

関連記事:【1歳児のお手伝い】ママ絶叫!クイックルワイパーの悲劇!!!

思えば私も、結婚まで家事経験ゼロで苦労した母に料理だけは早くから仕込まれ
そのおかげで小学校卒業までには料理はできるようになっていました。
(ただし料理以外の掃除洗濯などは仕込まれず今でもだめです)

子供のお手伝い、というと情操教育の一環のようですけど
本人たちが自立するまでに生活する術を叩き込むこと
(さらにいうと早く私が楽になるため!)
と思えば、
今は邪魔としか思えないお手伝い隊も、ぐっと我慢して見守れるような気がします。

関連記事:【実録子育てあるある】子供にお手伝いをさせたばかりに労力が3倍に・・

<広告>

作者:さーたりさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 2歳児, しくじり育児, 小学生 , ,

<広告>



 - 2歳児, しくじり育児, 小学生 , ,


  関連記事

関連記事:

「おねがい、言わないで!」謝罪も反省も遅すぎた…迷惑をかけ続けたママ友に容赦ない結末【セレブママの知られざる一面 #52】 by しろみ

関連記事:

傲慢男に下る“運命の審判”。社長が明かした事実に絶句…!【自称・「いい男」と結婚しました #48】by ちゅん

関連記事:

「事情を全部聞いた」会社に予想外の来訪者…隠していた前職での過去が語られる【ママ、辞めます。 #41】by 星田つまみ

関連記事:

“ひとりを置いて”金持ち再婚 ――数年後、姉が病室で再会した意外な相手【大迷惑な姉と縁を切った話 #4】by みとみい

関連記事:

『あの子と一緒になりたくない』修学旅行の班決めで秘かに行われていたこと【ネグレクト疑惑の同級生と長女との修学旅行②】 by つきママ

関連記事:

「帝王切開だから母乳が出ないのかしら。赤ちゃんかわいそう」義母の言葉に追い詰められた私は…【母乳が足りないと言われてミルクを足し続けた話②】 by グッチ

関連記事:

保育園にいた2歳息子が見つからない。交通量の多い通りまで探しに行ったその時…!【まさか!?2歳がいなくなって青ざめた話②】 by ネギマヨ

関連記事:

子どもを乗せて運転…ハンドルを握る手が震えるのはあの事故のトラウマ…【子連れ旅行×居眠り運転①】 by 星田つまみ

関連記事:

その言葉なんだか恥ずかしい…!6歳息子がレジで高らかに宣言した言葉【息子の失言エピソード③言い間違い編】 by まる