<広告>

想定外だった『入学前に習慣づけておくべきこと』【小学校入学前の不安⑮】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

こんにちは!我が家の長女・こまちゃんの就学前のお話の続きです。

◆小学校入学前の不安 今までのお話

 

説明会のお知らせが届き、内容を見ると所要時間2〜3時間との記載が。コロナ対策のため時間短縮で行うとも書いてあるにも関わらずこの長丁場…!?と、少し驚きました。

ただ、他のママさんが職場で他の市町村のお母さんの話を聞いたところによると(又聞きの又聞きにも程がありますが…)、説明会と就学前健診がセットで1日がかりの学校もあるそうなので、それに比べれば短い方だったのかもしれません。

 

 

私は就学前健診同様子ども同伴で行くものかと思って連れていったのですが、説明会は長時間話を聞くだけなので子どもの参加はどちらでもよかったようで、お子さんは幼稚園や保育園に預けて保護者だけ参加してる方が多かったです。

幸いこまちゃんの幼馴染の子も来ていて、説明会の間は2人でお絵描きをしておとなしく過ごしてくれましたが、やっぱり途中で何度も「疲れた」「退屈」と言っていたので、次女の時は預けてこようと心に誓いました。

 

説明会の内容は校長先生の紹介や学校の基本理念、給食について、入学後の持ち物、登下校時刻、登校班について…などなど。大まかな説明だけで実際に2時間以上かかったものの、お知らせにあった通りコロナ対策でかなり急ぎ足で進めてくださっている感じでした。

そんな中、入学までにやっておくべき習慣づけの話に。

 

※次ページに続きます。

<広告>
 
12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 入園・入学, 女の子, 子育て, 小学生, 幼児, 4歳児~ ,

<広告>



 - ママ, 入園・入学, 女の子, 子育て, 小学生, 幼児, 4歳児~ ,


  関連記事

関連記事:

「彼がいる私、羨ましい?」ほほ笑む彼女が隠す“秘密”とは【モラハラ夫を捨てるまで㊾】by 佐伯梅

関連記事:

家事も育児も“消極的”なのに…夫にばかり懐く3歳娘。その“納得の理由”とは【“育児の敵”はそばに居る #4】 by しろみ

関連記事:

「うちでは引き取れない」息子にあっさり告げた姉。その言葉の“裏”にあるものとは【大迷惑な姉と縁を切った話 #6】by みとみい

関連記事:

義親が泊まる夜…準備は産後の妻任せ。夫が語る“家族の幸せ”とは【妻が突然家を出て行きました #28】by ずん

関連記事:

【毒親の代償⑨~娘って息子ほど価値があるの?】娘に大学行かせるなんてお金の無駄無駄 by ネギマヨ

関連記事:

卒ベビーカー児の出先でのお昼寝が…荷物を減らすために賭けに出たら、思わぬトラブルに!【お昼寝難民と謎のおじさん①】 by 星田つまみ

関連記事:

『お金持ちなのに普通の幼稚園行くんですか?』意地悪なママについに反撃開始!【療育にいた!とんでもママ 18】 by ふくふく

関連記事:

試合が見たくてもテレビを見てはいけない!我が家のジンクス by あゆたろう

関連記事:

久しぶりに感じる“ときめき” 夫の浮気が気にならないほど夢中になったのは…「不倫シタ側彼女~シノブの場合」第3話:夫の浮気なんて① by かと