胎内の記憶がある人に共通点はあるの?【お腹のなかの記憶③】by林山キネマ | すくパラNEWS
<広告>

胎内の記憶がある人に共通点はあるの?【お腹のなかの記憶③】by林山キネマ

<広告>


   

「生まれる前、母親のおなかの中にいたときのことを覚えている!」

そんな、お腹のなかの記憶について紹介しています。

第1回目では、私の子供のころから覚えていた記憶のお話、前回では私の長男の小さいころ話してくれた話について書きました。

こうなると記憶のある人とない人の違いって何だろうと思うようになってきます。

 

【記憶がある人に共通点はあるのか?】

前回では長男が話してくれた状況について書きました。やはり「話を聞き出すことができるか」という点では、おしゃべりができる度合いが大きく左右されます。

しかし実は、次男は長男よりもよくしゃべる子だったのですが、お腹のなかの記憶については全く覚えていませんでした。ちなみに旦那も覚えていません。

この差ってなんなんでしょうね?気になったのでいろいろな人の話を元に考察してみました。

 

【妹の体験談は…思いがけない一言】

 

妊娠中によく聞いていた音楽のCDを「聞いたことある!」といわれて驚いたそうです。

ひょっとして、どこかで聞かせたのを自分で忘れてしまっただけかもしれないけど、絶対そうじゃないとも言い切れないのです。

 

この話から私は、私自身も第一子、長男と甥っ子も第一子…

 

【ひょっとして第一子って…と推測してみたのですが…】

 

なぜそのように考えだしたかと言うと、第一子は割とゆったりとした環境で育つ子も多いので胎内の記憶も残っていて、第二子以降は生活環境が賑やかになり刺激を受けて忘れちゃうのでは?と考えたのですが…

絶対そうだということもなく、第一子・第二子で2人そろって覚えている人もいれば、第三子だけ覚えていた、という例もあったのです。

というわけで、特別な共通点はないのかもしれないということを知りました。

 

【お腹のなかの記憶なんて「勘違いでは?」という人もいます】

『子供が母親から「あなたはこんなふうに苦労して生まれてきたのよ」「いつもこんなふうに話しかけていたのよ」と教えられて育つ場合がある。教えられたことを体験した記憶のように思い込んでしまうのではないか?』と、言う人もいます。

体験談の例では、「お空の雲の高いところからママがいるのを見つけた。翼が生えて天使だった私はママのおなかにビューンと飛んで行ったの!入ったとき翼か取れちゃった」と絵本の中のような状況を語った女の子も実際に会いました。ロマンチックでかわいい発想ですが、現実には雲はマイナス温度の冷たい水蒸気の集まりですから…女の子が空と思っていたのは本当の私たちの考える空ではなく、母親の胎内のどこかなのかな?ということになります。

ですから、思い込みや部分的な微妙な勘違いの場合もあるかもしれません。ですが、やはり確実に「そんなの一度も話したことないのに!どうして知っているの?」ということもあるのです。

なので私はやっぱり、お腹のなかの記憶、胎内記憶ってあるんだろうな、と思っているのです。

次回はその思っている要素になったの体験談と、胎内記憶に関係する最近流行っている「あること」を紹介したいと思います。

 

☆次回に続きます

<広告>

◆今までのお話はこちらから

~お腹のなかの記憶~

3歳前から覚えていた、私の不思議な感覚とは…?【お腹のなかの記憶①】

3才になる前の長男に聞いてみた【お腹のなかの記憶②】

 

~男の子同士で起こしがちなトラブル~

同級生に手を上げてしまい…【男の子同士で起こしがちなトラブル①】

気の荒いクラスの子、手を出さずに我慢していたら【男の子同士で起こしがちなトラブル②】

消化できないくやしい気持ちを落ち着かせた方法とは?【男の子同士で起こしがちなトラブル③】

 

~小学生のいじめ~

入学シーズンに思い出す、明るく素直だった息子が…【小学生のいじめ①】

たずねてきた子供にゾワっとして…【小学生のいじめ②】

登校班のトラブル?息子が何をされていたか?【小学生のいじめ③】

相手の親と話をしてみることに【小学生のいじめ④】

ママ同士の関係が変化する前は…【小学生のいじめ⑤】

一度は止まったと思った嫌がらせのあと、ある日…【小学生のいじめ⑥】

ママ友同士のお付き合いで決めたこと【小学生のいじめ⑦】

よその子の「お菓子の請求」を断って大変なことに!【小学生のいじめ⑧】

同級生の家で遊んだのきっかけで大変なことに【小学生のいじめ⑨】

遊びに行った先のおじいさんを怒らせてしまい…【小学生のいじめ⑩】

小学生に教えた「世の中の残念な大人」の存在【小学生のいじめ⑪】

断ち切ろう、負の連鎖!いじめをする子供の背景【小学生のいじめ⑫】

「ちょっと貸して」から断わる勇気を身に着けて【小学生のいじめ・その後】

 



作者:林山キネマさん
林山キネマさんの記事をもっと読む
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

 

フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 2歳児, 3歳児, ママ, 会話, 妊娠, 妊娠後期, 胎内記憶, 赤ちゃん ,

<広告>



 - 2歳児, 3歳児, ママ, 会話, 妊娠, 妊娠後期, 胎内記憶, 赤ちゃん ,


  関連記事

関連記事:

子供の行動を全く把握してないヤンチャっ子の母。危ない行動を指摘するが...【息子が加害者になりました 第13話】 by ゆる子

関連記事:

担任の態度に憤る妹。しかし当事者である母が気になるのは別の事で…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル #5】by 佐伯梅

関連記事:

「僕のためにやって!!」夕食時、夫の“まさかのお願い”に応える妻…これが夫婦の正しい形!?【赤ちゃん夫 #5】 by 紙屋束実

関連記事:

うちは叱らないから ――砂場トラブルでママ友が予想外の対応。注意すると笑顔で返した言葉は…【うちは叱らないから #1】 by べるこ

関連記事:

「え?警察!?」仕事と育児に奔走する日々、突然の電話で告げられたのは…【ママ、辞めます。㉓】by 星田つまみ

関連記事:

迷惑ママは逃がさない!怒りのママ友がダメ押しのひと言【近所に住む「気になる子」㉝】 by みつけまま

関連記事:

娘が起こした教科書トラブル!学校から電話を受けた母親が娘を詰問すると…?【親には言えない 第71話】by こっとん

関連記事:

教科書を隠す犯人はわかってるのに証拠がない!捕まえるためたてた作戦は…【親には言えない 第70話】by こっとん

関連記事:

お洒落じゃなくてもいい!ズボラ夫婦の家づくりで譲れないポイント「家族の癖を理解すると片付く家になりました。」第10話:片付けられる間取りを考える② by たかはし志貴