<広告>

3歳前から覚えていた、私の不思議な感覚とは…?【お腹のなかの記憶①】by林山キネマ

<広告>


   

【不思議な感覚…それは「おなかのなかの記憶」】

「子供が小さい時はまだ、生まれてきたときお腹の中にいたころ~胎児の時~の記憶を持っている」

そんな話を聞いたことはありませんか?

覚えている子もいれば、覚えていない子もいます。いつまで覚えていていつ忘れてしまうんでしょうね。

今回から4回にわたり【なかのなかの記憶】についてのいろいろなエピソードを紹介させていただきます。

 

◆まずは私の場合…

えっ?と驚く方もいるでしょうね。

人によって過去の思い出を覚えている具合って、それぞれ違うと思うんです。

幼稚園のことをまだ覚えている人もいれば、一番古い記憶は小学校に入ってからという人もいます。

私は学校の成績は特別よくありませんでしたが、昔の思い出を人より多く覚えていました。

3歳になる前に飼っていた動物のことや、おじいちゃんのお見舞いに行ったことなどをうっすら覚えています。私が保育園に通う以前に母が自動車学校に通っていたことがあり、併設された保育所に数時間預けられていたことがあったのです。そこの部屋のことも覚えていて、後々大きくなって「あれはどこだったの?」と母に聞いて驚かせたこともあります。

 


【10歳前まではもっとしっかり覚えていた】

当時は「暇」だったのでしょう。思い出す余裕がいくらでもあったのだと思います。

今より鮮明にその記憶を覚えていて、どんな時に思い出すのかという…

【だんだんと薄れていってしまう記憶】

10代を超えたあたりから、毎日どうやって楽しく過ごすかを子供なりに考えます。

好きなテレビ番組もどんどん見たいし、お小遣いで本やファンシー雑貨を買いたくて夢中になります。一方、学校は宿題が多くなるし、塾もいってみたり、母親の言うことを守れなくて叱られたりするようになります。日常にたくさんの刺激があるのです。そうなると、どんどんあの感覚を思い出す余裕がなくなりました。

でもたまに、それでも20代くらいまであの時の感覚を思い出すことがあったんです。

 

【友達が指摘してくれて気が付いた不思議な感覚の正体】

私は「あの感覚はおなかのなかの記憶」だと信じています。

今では…子供の頃のように鮮明に思い出すこともできなくなってきました。ひょっとしたら思い出した感覚を必死で覚え直しているだけなのかもしれません。

思い出すのは立つでもなく座るでもないゆったりとした感じで、耳の奥が音がこもったような、口の中に暖かくやや弾力があるような「何か」をたくさん含んだようでした。その「何か」は母の体の中の羊水だったのではないでしょうか?

 

絶対にそうだという証拠もなければ、違うという証拠もありません。なので、このエピソードを信じるかどうかは読まれた方の判断にお任せすることになりますね。

でもお腹の中の記憶があるのなら、聞いてみたいと思いませんか?

 

次回は、直接子供から聞いたおなかのなかの記憶になります。

 

☆次回に続きます!

<広告>

◆今までのお話はこちらから

~男の子同士で起こしがちなトラブル~

同級生に手を上げてしまい…【男の子同士で起こしがちなトラブル①】

気の荒いクラスの子、手を出さずに我慢していたら【男の子同士で起こしがちなトラブル②】

消化できないくやしい気持ちを落ち着かせた方法とは?【男の子同士で起こしがちなトラブル③】

 

 

~小学生のいじめ~

入学シーズンに思い出す、明るく素直だった息子が…【小学生のいじめ①】

たずねてきた子供にゾワっとして…【小学生のいじめ②】

登校班のトラブル?息子が何をされていたか?【小学生のいじめ③】

相手の親と話をしてみることに【小学生のいじめ④】

ママ同士の関係が変化する前は…【小学生のいじめ⑤】

一度は止まったと思った嫌がらせのあと、ある日…【小学生のいじめ⑥】

ママ友同士のお付き合いで決めたこと【小学生のいじめ⑦】

よその子の「お菓子の請求」を断って大変なことに!【小学生のいじめ⑧】

同級生の家で遊んだのきっかけで大変なことに【小学生のいじめ⑨】

遊びに行った先のおじいさんを怒らせてしまい…【小学生のいじめ⑩】

小学生に教えた「世の中の残念な大人」の存在【小学生のいじめ⑪】

断ち切ろう、負の連鎖!いじめをする子供の背景【小学生のいじめ⑫】

「ちょっと貸して」から断わる勇気を身に着けて【小学生のいじめ・その後】

 


作者:林山キネマさん
林山キネマさんの記事をもっと読む
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

 

フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 妊娠, 幼児, 胎内記憶, 赤ちゃん ,

<広告>



 - 妊娠, 幼児, 胎内記憶, 赤ちゃん ,


  関連記事

関連記事:

「これからは家事も育児もする!」夫の言葉に家族の本音がぶつかる…妻が呟いた“ひと言”とは【マンフル夫 #28】 by 尾持トモ

関連記事:

自分を嫌っているママ友も利用する…母の強かな“仕掛け”が炸裂!その結果…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #20】by 佐伯梅

関連記事:

これで終わりじゃなかった!ママ友から“旅券”は返されたけど…車に残されていた“もの”とは【セレブママの知られざる一面 #49】 by しろみ

関連記事:

「朝昼晩、毎日…」不審メールに怒った81歳義母が、“逆襲メッセージ”を送り続けた結果【今日も義母が止まらない #3】 by 辰ノたむ

関連記事:

「疲れちゃうから送迎変わって」育休明け1週間、妻の“都合のいいひと言”に、夫は…【未熟な夫婦の不協和音 #25】 by ぴん

関連記事:

「避妊具はないけどしたい」彼の言葉に私がとった行動とは【犬系年下夫が最強ダメ男でした③】 by 粥川結花

関連記事:

繰り返す発熱。終わりが見えない日々に自信を失っていく【育児休暇後、会社勤めを続けられない。③】 by さやけん

関連記事:

新婚なのに友達優先。休日も別々に過ごす15歳年上夫に妊娠を告げると…【天然夫のモラハラ生活!?②】 by ミロチ

関連記事:

ハローワークのママサポート窓口で感じた不穏な空気【保活と就活を同時進行で行う難しさを知った話③】 by おきこ

関連記事:

コロナ自宅療養中に出てくる様々な問題と心配事。保健所に相談すると返ってきた回答は…【新型コロナウイルス陽性騒動。⑦~最終話~】 by よいこ