<広告>

今までの罪悪感が払拭された、こども園での最後の1年間【長女と離れた日々のこと⑰】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

こんにちは!数年前、私が病気をしたときのお話の続きです。

 

◆今までのお話

【長女と離れた日々のこと】

 

前回、晴れて次女も入園することができ、姉妹で同じこども園に通うようになったというところまで書きました。

今回は次女の入園前と後での、長女の変化について書いていこうと思います。

 

何度も書いているように、私は自分の疾病を理由に長女を預けることにずっと罪悪感を抱いていました。

理由が理由だからというのももちろんありますが、それと同時に、長女に行きしぶりがあったことも罪悪感を抱える大きな原因でした。

 

 

入園したばかりの2歳児クラスの頃は、毎朝先生に連れて行ってもらうまで私から離れず、泣いてしまうこともしばしば。3歳児クラス(年少さん)からは一応園内には入るものの教室の前で逃げ出してしまったり、家を出る前に頭やお腹が痛いと言い出したり…。

元々甘えん坊だったし、年齢的にもそういうことがあるのは珍しいことじゃないとわかってはいましたが、それでも長女が登園を嫌がるたびに、預けなくてもいい子を無理矢理預けているようで心が痛みました。

 

しかし次女が一緒に登園するようになって、長女にも変化が。

 

2歳児クラスから4歳児クラス(年中さん)までの3年間ずっとあった行きしぶりが、次女の入園を機に一切なくなったのです。

 

 

毎朝ニコニコで登園してくれ、園での話もたくさんしてくれるようになり、苦手だった園行事にも積極的に取り組むようになりました。

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 二人目以降, 保育園, 子育て, 病気・トラブル ,

<広告>



 - ママ, 二人目以降, 保育園, 子育て, 病気・トラブル ,


  関連記事

関連記事:

「これが当たり前よ」 ――反省する夫に義母が突きつけた“核心の問い”【マンフル夫 #21】 by 尾持トモ

関連記事:

「3錠も飲ませる気!?」子ども発熱で夫婦バトル…看病センスゼロ夫の暴走が止まらない【看病センスゼロ夫との攻防 #1】 by りんりん

関連記事:

「軽い…」頼りなかった夫が変わる瞬間 ――母を背負い、妻に伝えた“ひとこと”【天国に行ってきた話 #38】 by みとみい

関連記事:

新人が半日で飛ぶ職場。ついにイジメの標的に…?【お局率90%の職場に入社した話 #10】by こんかつみ

関連記事:

車の運転手さんは激怒!真相不明のまま事故処理をした数日後、思わぬ展開が…【ASD長男、初めての交通事故。③】 by よいこ

関連記事:

教えていないアカウントを探り当てフォロー申請してきたショップの店長。恐怖のあまり夫に相談すると…【行きつけのお店の店長がストーカー?だった話⑤】 by さやけん

関連記事:

牛乳が好きすぎるあまり食費を圧迫する牛乳代。削減を目指した結果…【牛乳代の削減に挑戦したけど無理だった話③~最終話~】 by とも

関連記事:

小3の娘が仲間はずれにされた“きっかけ”を意外な人物から聞くことに…【仲間はずれにされた娘⑤】 by フワリー

関連記事:

『友達だからタダでお願い』ママ友の無茶な提案を断ると予想外の展開に…!【描いてクレクレママ②】 by サル山