ついにスマホを使用禁止に!なのになぜか反応が鈍い息子…その理由は?【スマホと迷走した進路⑥】 by 林山キネマ

<広告>
こんにちは!林山キネマです。
子供にゲームやスマホを与えるときの難しさを書いてます。
うちの息子は今、長男が社会人で次男は大学生です。
私がゲームやスマホを管理することはなくなりましたが、それまでの12年間はとても苦労しました。
☆「ゲームの与え方」のお話
☆「ママ友のスマホ・ゲームのトラブル」のお話
【最終手段「スマホ使用禁止」に?】
正直なところ、頭にきました。
長男は卒業後は会社に入って親からの金銭的援助もなく過ごす進路を選んで、次男はまだ親のお金を使いつつ勉強することを選んだ。別にそれでもいいんです。
ただ、人に援助をしてもらうのを当たり前と考えて自分のやるべき努力をせず、ウソついてまでスマホ遊びに夢中になっていることが許せなかったんです。
だましていた期間の6週間、スマホは見えるところに置きっぱなしで。必要なときだけその場で使うことになりました。
本当は私も息子にはスマホを持っていて欲しいんです。
今どきみんなが持ってる必要な道具だと思うし、使いようによっては本当に便利。
なにより、帰りが遅い時などは連絡が欲しいじゃないですか。
学校の授業でも「スマホで調べていいぞー!」という時もあるそうで、できたら取りあげることはしたくなかったのです。
しかし、もうそれ以外に策を思いつきません。
一度使用禁止になって、反省して、また使えるようになった時に同じ間違いをしないでくれれば…。
罰則については自動車の免許のルールと同じような感覚で考えていました。
不便だろうなと思いつつも、見守っていたのですが…あれっ?
※次ページに続きます。
<広告>
【スマホと迷走した進路】
▶ 他の話も読む
★フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!
<広告>
<広告>