<広告>

今までの罪悪感が払拭された、こども園での最後の1年間【長女と離れた日々のこと⑰】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

こんにちは!数年前、私が病気をしたときのお話の続きです。

 

◆今までのお話

【長女と離れた日々のこと】

 

前回、晴れて次女も入園することができ、姉妹で同じこども園に通うようになったというところまで書きました。

今回は次女の入園前と後での、長女の変化について書いていこうと思います。

 

何度も書いているように、私は自分の疾病を理由に長女を預けることにずっと罪悪感を抱いていました。

理由が理由だからというのももちろんありますが、それと同時に、長女に行きしぶりがあったことも罪悪感を抱える大きな原因でした。

 

 

入園したばかりの2歳児クラスの頃は、毎朝先生に連れて行ってもらうまで私から離れず、泣いてしまうこともしばしば。3歳児クラス(年少さん)からは一応園内には入るものの教室の前で逃げ出してしまったり、家を出る前に頭やお腹が痛いと言い出したり…。

元々甘えん坊だったし、年齢的にもそういうことがあるのは珍しいことじゃないとわかってはいましたが、それでも長女が登園を嫌がるたびに、預けなくてもいい子を無理矢理預けているようで心が痛みました。

 

しかし次女が一緒に登園するようになって、長女にも変化が。

 

2歳児クラスから4歳児クラス(年中さん)までの3年間ずっとあった行きしぶりが、次女の入園を機に一切なくなったのです。

 

 

毎朝ニコニコで登園してくれ、園での話もたくさんしてくれるようになり、苦手だった園行事にも積極的に取り組むようになりました。

 

※次ページに続きます。

<広告>
 
12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 二人目以降, 保育園, 子育て, 病気・トラブル ,

<広告>



 - ママ, 二人目以降, 保育園, 子育て, 病気・トラブル ,


  関連記事

関連記事:

「彼がいる私、羨ましい?」ほほ笑む彼女が隠す“秘密”とは【モラハラ夫を捨てるまで㊾】by 佐伯梅

関連記事:

家事も育児も“消極的”なのに…夫にばかり懐く3歳娘。その“納得の理由”とは【“育児の敵”はそばに居る #4】 by しろみ

関連記事:

「うちでは引き取れない」息子にあっさり告げた姉。その言葉の“裏”にあるものとは【大迷惑な姉と縁を切った話 #6】by みとみい

関連記事:

義親が泊まる夜…準備は産後の妻任せ。夫が語る“家族の幸せ”とは【妻が突然家を出て行きました #28】by ずん

関連記事:

育児中でも『女』を捨てないママ ――息子が突きつけた“ひと言”とは?【女を捨てるなんてありえない! #4】 by 音坂ミミコ

関連記事:

高熱に苦しむ新入社員…飲み物もない中で気づいた“痛恨の失敗”とは?【あの頃私はバカだった 第120話】by こっとん

関連記事:

「“情報を共有して”だと?」夫のひと言に妻の怒りがついに限界へ…【看病センスゼロ夫との攻防 #3】 by りんりん

関連記事:

料理嫌いの三女が動いた!家族を驚かせた“予想外の行動”とは?【うちはおっぺけ~3姉妹といっしょ166話-4】by 松本ぷりっつ

関連記事:

ズボラ最高!偏食ボーイ育児奮闘中のインスタグラマー・しる子さんのリアルな育児記録が気になる!