成績が下がり続けた高校生、スマホ依存からついに断念したこと【スマホと迷走した進路⑧】 by 林山キネマ

<広告>
こんにちは!林山キネマです。
子供にゲームやスマホを与えるときの難しさを書いてます。
うちの息子は今、長男が社会人で次男は今年から大学生です。
今はもう私がゲームやスマホを管理することはなくなりましたが、それまでの12年間はとても苦労しました。
☆「ゲームの与え方」のお話
☆「ママ友のスマホ・ゲームのトラブル」のお話
【スマホと迷走した進路】①、②、③、④、⑤、⑥、⑦の続きです。
【スマホ依存をこじらせ、危うくなった進路…】
高校2年生の夏休み前は、問題なく志望大学に行けそうだった次男の成績。
ですが…
ノートを切り取って再利用したり、2台目のスマホを隠し持ったり…スマホ依存をこじらせまくっているうちに3年生になる頃にはどんどん成績が落ちていました。
当たり前かなと思います。勉強量を維持できないのですし、ほかの子は上を目指して毎日頑張っているのですから。差が出て当然です。
先生には以前に
「大学に行くために費用がいくらかかっても良いわけでは無く、無理なく払える範囲内で進学できるのだったら進学させてあげたい」
と伝えてありました。
奨学金という手もありますが、通っていた高校の方針も担任の先生も、それについてあまり肯定的ではありませんでした。
なぜなら…
※次ページに続きます。
<広告>
★フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

<広告>
<広告>