大学に行くのやめる?スマホ依存で決断。そして心が軽くなり…【スマホと迷走した進路⑨】 by 林山キネマ

<広告>
こんにちは!林山キネマです。
子供にゲームやスマホを与えるときの難しさを書いてます。
うちの息子は今、長男が社会人、次男は大学生です。
今はもう私がゲームやスマホを管理することはなくなりましたが、それまでの12年間はとても苦労しました。
☆「ゲームの与え方」のお話
☆「ママ友のスマホ・ゲームのトラブル」のお話
【スマホと迷走した進路】①、②、③、④、⑤、⑥、⑦、⑧の続きです。
【旦那の提案した次男の就職について】
大学進学を考えていましたが、スマホで遊んでばかりでどんどん成績を下げた次男。
志望大学に行くのも難しくなり、そこで旦那が提案したのは『就職』でした。
公務員の仕事の志を低く思っているわけではありません。
もしも、強いこだわりがあって福祉関係をやりたいなぁって思っても、かならず希望の配置になるとも限りません。数年経てば異動があり、異動したくないと騒いでも従わなくてはいけません。
ただ、職種に対してのこだわりが少なく、定期的に変化がある環境で新しいことを学んだり楽しめるなら、それも良いと思うのです。
この時が、私の精神的負担が一番軽くなった瞬間だったように思います。
なぜって…
※次ページに続きます。
<広告>
【スマホと迷走した進路】
▶ 他の話も読む
★フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!
<広告>
<広告>